教職課程とは、教育職員免許状を取得するための課程です。教育職員免許状を取得するためには、法律に定められた所定の単位を修得する必要があります。
本学では、教育職員免許状を取得した後に大事になる「人間性や社会性」を培う場としての教育を行っています。今後も講座内容を充実させるとともに、きめ細かな指導を通して、実際の教育現場で活躍できる音楽教師を育成していきます。履修にあたっては、次のような教員となるべく明確な目標意識をもつよう指導しています。
ここでの学びは教員としての人間性や社会性を培うことにもつながってくる。
この目標を達成するために次の単位を履修することが必要である。
カリキュラムマップ
卒業条件を満たし、「学生便覧」中の基礎教育科目の表から続く各カリキュラム表の中で、※印の科目と「21 教職に関する科目」を履修することが必要。
※中学校免許状取得には、教育実習以外に介護等体験7日以上を行うことが法令で定められている。
詳細は、該当学生に配付される「学生便覧」、「教職課程履修要領」、その他の配付物等を見ること。
このことにより、中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)が取得できる。
これに加えて本学修士課程を修了することにより、中学校教諭専修免許状(音楽)、高等学校教諭専修免許状(音楽)が取得できる。
※明星大学通信教育部との教育業務提携により、小学校教諭二種免許状も取得可能。
■必修科目
■選択科目
■シラバス
■卒業・進路
中学校教諭一種免許状(音楽) |
134人 |
高等学校教諭一種免許状(音楽) |
142人 |
中学校教諭専修免許状(音楽) |
27人 |
高等学校教諭専修免許状(音楽) |
33人 |
2020年度教職就職者数(2020/5/1時点) ( )内は新卒者で内数