日本とインドをつなぐ言葉とリズム
−ともに生きるための新しい音楽コミュニティづくり−
現代日本の大きな課題の1つが外国ルーツの人々と共生し、さまざまな価値観を認めながら新しい社会を作っていくことです。海外から日本にやってきた人々といっしょに、暮らしやすく活気ある多文化共生社会を作り上げることが求められています。
異文化に暮らすことは、簡単なことではありません。なにより言葉の壁を乗り越え、コミュニケーションが豊かにできることが重要です。また、お互いの文化を知り体験し合うことは、人々が仲良く暮らす上で欠かせないことです。
「日本とインドをつなぐ言葉とリズム−ともに生きるための新しい音楽コミュニティづくり−」では、日本で暮らすインドルーツの方々と日本ルーツの方々が音楽を通じて、日本語やインドの言葉の理解を深め合い、また共に音楽を作り上げる中で交流を深める新しい音楽コミュニティを作っていきます。すばらしい伝統音楽の歴史や現代ポップスを持つインドと現代日本をつなぐ、新しいコミュニティ・ミュージックづくりに挑戦しませんか。
企画制作研修Cは、以下の四つのプログラムから成り立っています。
- インド伝統音楽の理解(9月~11月実施)
- 日本語教育現場の理解(10月実施)
- 企画立案のための集中講座(全4日間、10月~11月)
- 企画のふりかえり(1日間、1月)
1. インド伝統音楽の理解
インド音楽教室見学
インドの生徒に日本人インド音楽家が伝統的太鼓タブラーを教える現場を見学します。
- 日時2023年9月10日(日)
10:30~13:00
(対面)
- 場所江戸川印度文化センター
(江戸川区葛西)
- 講師指原一登(タブラー奏者)
- ファシリテータ伊賀並公佳(作曲家・即興音楽演奏者)
- コーディネーションヨゲンドラ・プラニク(江戸川印度文化センター所長)
- 本学担当者小日向英俊(本学特任教授)
インド音楽演奏の見学
東京地域のインド・コミュニティの中心である江戸川区で繰り広げられるインド音楽のプログラムを見学します。
- 日時2023年11月中旬
(対面または動画アーカイブ)
- 場所江戸川区葛西または江戸川区西葛西周辺の施設
- 本学担当者小日向英俊(本学特任教授)
「ナマステインディア2023」見学(参考イベント)
東京地域のインド・コミュニティの中心である江戸川区で繰り広げられるインド音楽のプログラムを見学します。
- 日時2023年9月23日(土)
または24日(日)
各10:00~20:00のうち2時間程度
※講師立会時間は、個別に連絡いたします
- 場所代々木公園イベント広場
- 講師小日向英俊(本学特任教授)
2. 日本語教育の現場の理解
日本語教室見学
インドの生徒を含めた外国ルーツの方々が日本語を学ぶ現場を見学します。
- 日時2023年10月12日(木)
19:00~21:00
(対面+一部動画アーカイブ)
- 場所「日本語ふれあいひろば」
(江戸川区船堀)
- 講師原 豊(「日本語ふれあいひろば」日本語ボランティア)
- ファシリテータ伊賀並公佳(作曲家・即興音楽演奏者)
- 本学担当者小日向英俊(本学特任教授)
3. 企画立案のための集中講座全4⽇間、10⽉~11⽉
新しい音楽コミュニティづくり:日本語をおしえる・ならうこと
在日インド人コミュニティの方々が直面する日本語学習の課題・方法および日本語のリズム、と音楽について学びます。
- 日程候補日2023年10月14日(土)
14:00~16:00
(対面or動画アーカイブ)
- 場所東京音楽大学
池袋キャンパス
- 講師原 豊(「日本語ふれあいひろば」日本語ボランティア)
伊賀並公佳
- ファシリテータ小日向英俊(東京音楽大学特任教授)
新しい音楽コミュニティづくり:インドの音楽リズムをまなぶ
インド音楽のリズムの考え方の基本と実際について、インドの太鼓タブラー・バーヤーンを通して学びます。カスタネットや様々な「鳴り物」で音を出しながら理解していきます。
- 日程候補日2023年11月5日(日)
14:00~17:00
(対面または動画アーカイブ)
- 場所江戸川印度文化センター
- 講師指原一登(タブラー奏者)
- ファシリテータ伊賀並公佳(作曲家・即興音楽演奏者)
- コーディネーションヨゲンドラ・プラニク(江戸川印度文化センター所長)
- 本学担当者小日向英俊(本学特任教授)
新しい音楽コミュニティづくり:日本語リズムとインド音楽リズム-1
これまでに学んだ日本語学習プログラムと、インド音楽のリズムを組み合わせた新しい音楽の創作に取り組みます。
- 日程候補日2023年11月25日(土)
14:00~17:00
(対面のみ)
- 場所江戸川印度文化センター
- 講師伊賀並公佳(作曲家・即興音楽演奏者)
指原一登(タブラー奏者)
原 豊(「日本語ふれあいひろば」日本語ボランティア)
- コーディネーションヨゲンドラ・プラニク(江戸川印度文化センター所長)
- 本学担当者小日向英俊(本学特任教授)
新しい音楽コミュニティづくり:日本語リズムとインド音楽リズム-2
これまでのプログラムを踏まえて、インドルーツの方々と江戸川区民が参加する「音楽づくりワークショップ」を開催します。
- 日程候補日2023年12月9日(土)
14:00~17:00
(対面のみ)
- 場所江戸川印度文化センター
- 講師伊賀並公佳(作曲家・即興音楽演奏者)
指原一登(タブラー奏者)
原 豊(「日本語ふれあいひろば」日本語ボランティア)
- コーディネーションヨゲンドラ・プラニク(江戸川印度文化センター所長)
- 本学担当者小日向英俊(本学特任教授)
4. 企画のふりかえり
受講生によるそれぞれの経験についての報告
講師人によるフィードバック
今後の計画
- 日程候補日2024年1月13日(土)
10:00~12:00
(対面またはオンライン)
- 場所東京音楽大学
中目黒または池袋キャンパス
- 講師伊賀並公佳(作曲家・即興音楽演奏者)
江戸川区役所担当者
指原一登(タブラー奏者)
原 豊(「日本語ふれあいひろば」日本語ボランティア)
ヨゲンドラ・プラニク(江戸川印度文化センター所長)
- 本学担当者小日向英俊(東京音楽大学特任教授)