三匹が行く

〜金津流石関獅子躍の生まれたところと、今、躍ること〜  ④松森にあったシシオドリ               Shishi-Odori that existed in Matsumori 〈インタビュー1〉

松森において金津流獅子躍が発祥したのは間違いない。

いつまで踊られていたのだろうか…?

Without a doubt, Kanatsu-Ryu Shishi-Odori originated in Matsumori.

Until when was it performed…?


 

及川 独学で伝書を解読したら、金津流の発祥がそれまで言われてきた松山(旧松山村・東北本線小牛田駅の1駅仙台寄りにある松山町駅の地域)ではなく、松森だとわかったということですね。

安部 金津流が松森から来たことがわかって、震災の年に松森の市民センターに行きました。その時のセンター長に巻物(伝書)の写しを見せて話をしたら、すごくびっくりされて。その後、「鶴が城自然プラザ」という(地域の歴史を調査する)活動をされている方達がすごく興味をもって、昔の松森について調べてくれました。報告書もいただいたんですけれど、なかなか何も残っていないという。その後もずっと調査をしてたんだけれど、松森にはある年からある年までの資料が一切ないそうなんです。人がいなかったという事情がわかった。

“宮城郡國分松森村 浦田源十郎”とある(「金津流獅子躍本体之巻」より抜粋)

曽和 それはいつ頃のことなんでしょうか。

安部 私もよくわからないんですけれど、松森の地で開拓か何かがあったらしく、当時は江刺からも人出が出て松森で何かをしていたというのが残っていたそうなんです。

小岩 わざわざ開墾するくらいの場所だったということなのかな。いくらでも住む所はあるだろうに、なんで松森だったんだろう。

安部 松森の地は山だったらしくて、狩猟、武術訓練の野初(のそめ)を行っていた場所だったという話が書き物に残っています。そこには獣がいたのではないかなと。今の町からはまったく想像もできないような環境の土地だったんじゃないかと勝手に想像します。松森の神社やお寺をけっこう歩いて回りましたが、今では完全に住宅地となり、松森の地は歴史溢れるというよりは、近代化が進んでいるように感じました。

曽和 及川さんの小学校の真裏がお城跡だったといいますが、その鶴ヶ城跡(鶴ヶ丘公園)に行ってみると、まさに山城の地形という感じでして。元々は国分氏の居城で、江戸時代以前からの城があった場所。城下にも人が住んでいたはずなので、一つの集落としては古くからある場所だと思うんです。七北田川自体が仙台平野の北限にあたるので、それ以北の山岳部とそれ以南の平野部を分ける境目にある地域だったんだと思いますね。

及川 松森小学校の他に鶴が丘小学校というのもあるんですけれども、どちらも坂の頂上にあるんですね。平な所がなくて全部坂なので、たしかに、昔はあの一帯が山だったんだろうなと思います。

安部 松森において金津流獅子躍が発祥したのは間違いない。それなら、いつまで踊られていたのだろうか?やはり調査が必要になりますね。

 仙台平野側からとらえた 鶴ヶ城跡 (2021年2月)
 鶴ヶ城跡看板 (2020年12月29日)


 

「三匹が行く 〜金津流石関獅子躍の生まれたところと今、躍ること〜」のPDF版はこちらからダウンロードしていただけます。

◆三匹が行く〜金津流石関獅子躍の生まれたところと、今、躍ること〜ダウンロード