検索

よく検索される項目

ピアノ

ピアノ音楽の歴史と様式を学ぶことで、
正統的かつ個性的な演奏を創造する

ピアノという楽器自体の歴史的変化を再認識して、異なる時代と異なる需要で創られた楽曲の様式感をつかんでいきます。現代の楽器で異なる様式の楽曲を弾き分ける解釈力と演奏技術の修得を目指します。

≫レッスン動画


●定期実技試験では1年次は古典派、2年次はロマン派、3年次はロマン派または近現代、4年次は自由な選曲によるプログラムの演奏が課されます。
●学修成果を集約して披露するため、実技試験以外に下記の演奏会が用意されています。
①全学年のピアノ専攻学生を対象としたオーディションによる学内演奏会(春٠秋)
②ピアノ専攻3年次定期試験の成績優秀者による春のコンサート
③全学生を対象としたオーディションによるソロ٠室内楽定期演奏会
④学生のソロ٠室内楽の自主企画提出による土曜コンサート
⑤ピアノデュオ履修者による試験成績優秀者演奏会
⑥4年次の全ピアノ学生を対象とした卒業試験成績優秀者による学内卒業演奏会
●週1回の個人レッスン。入学後に2名の教員によるダブルレッスンを選択することもできます。
●成績優秀者には奨学金が授与されます。
●器楽専攻ピアノの学生のみが選択できる「ピアノ・プラクティカル・トレーニング」では、音楽教室などの講師になるために必要とされる実践的な知識や技術の習得が可能です。
●以下のコース変更が可能です。
①定期実技試験の成績とオーディションの結果によって、ピアノ演奏家コースへ。
②定期実技試験の成績とコース変更のための創作楽曲提出による審査の結果によって、ピアノ創作コースへ。
③定期実技試験の成績とコース変更のための試験の結果によって、コンポーザー=ピアニストコースへ。

卒業に必要な単位数(2023年度入学生)

専攻(コース) 教養科目 外国語科目 必修科目 選択必修 選択科目
器楽(ピアノ)/ ピアノ 12 12 54 - 46 124
専攻(コース) 器楽(ピアノ)/ ピアノ
教養科目 12
外国語科目 12
必修科目 54
選択必修 -
選択科目 46
124
成績評価について
GPA制度について

ディプロマポリシー

ピアノ音楽の各時代様式に沿った楽曲の理解力、様式感、演奏技術を修得し、古典派、ロマン派、近現代のバランスのとれたレパートリーを形成していること。
将来の音楽活動の基盤として、ピアノ音楽以外にも視野を広げていること。

カリキュラムポリシー

カリキュラムの目的

  • ピアノ音楽を通して、豊かな人間性を育み、高い音楽芸術の創造を目指します。
  • ピアノ音楽の正統的な解釈と奏法を修得するとともに、アンサンブルを通して音楽的な視野を広げ、社会性も身に付けながら、将来の音楽活動における基盤を学んでいきます。
  • 数々の作品を手がけることで、高い音楽性や表現力を養います。
  • 成績優秀者には、奨学金が授与されます。
  • 以上を通して、様々な音楽分野で活躍できる人材の育成を目指します。

カリキュラムの構成

  • 週1回の個人レッスンでは、一人ひとりの学生の資質や感性に合った指導を行い、基礎濃を高めるとともに、各人の資質を最大限に伸ばします。各人に適した奏法を身に付けるとともに、歴史的段階を追って楽曲への理解を深め、各時代様式に沿った楽曲の解釈力を養います。
  • 定期実技試験では、原則として1年次は古典派、2年次はロマン派、3年次はロマン派または近現代、4年次は各自の自由な選曲によるプログラムを演奏します。
  • ピアノ以外にも室内楽、アンサンブル、伴奏等によって、より豊かな音楽経験を積むことができます。
  • 「ピアノ指導法」「初見法」などの授業、国内外招聘音楽家による公開レッスンや公開講座を通して、ピアノの演奏と教育法の両面にわたって多角的に学ぶ機会も準備されています。
  • 定期実技試験の成績とオーディションにより、希望者にはピアノ演奏家コースへの転籍制度も設けられています。

アドミッションポリシー

ピアノ音楽の学習を通して豊かな人間性、社会性を育むために、ピアノに限定することなく音楽に関して幅広く関心を持ち、外国語を始めとする教養科目にも勉学意欲のある人材を求めます。ピアノ演奏の系統的な学習を円滑に行うために、基礎的なピアノ演奏技術と演奏スタイルを習得していることが必要です。