検索

よく検索される項目

ヴィオラ

人間の声に近い音域が魅力で、
独特の音色は唯一無二。

フランス語でアルトと呼ばれているように、人間の声に近い音域が魅力の楽器です。その歴史は、通奏低音から出発し、伴奏楽器として愛されてきましたが、ロマン派以降、ブラームスやシューマンなどがヴィオラのための楽曲を書き始め、ソロ楽器としても扱われるようになっていきました。その後、近現代になり、曲も演奏家も増えるにつれて、活躍の場はどんどん広がっています。ヴィオラにしか出せない独特な音色が、多くの演奏家を虜にしてきましたが、サイズが大きく、弓が重いにもかかわらず、分数楽器が日本にはほとんどないため、幼少期から演奏することが難しいのが現状です。そのため本学でもほとんどの学生がヴァイオリンから転向する形で学び始めます。

器楽専攻弦楽器パンフレット
≫レッスン動画

≫指導教員はこちら

基礎から徹底的に学び、
正確な音程がとれる技術や感覚を習得。

ヴィオラを専門で学べる全国でも数少ない大学のひとつが本学です。形も装備も似たヴァイオリンから転向する学生がほとんどですが、サイズが大きく、弓や楽器自体の重さ、弦の張力や構え方が違うため、音を出す感覚が少し異なります。そのため、入学後はヴィオラの基礎的なテクニック、考え方を1からしっかりと学んでいきます。中でも重要なのが体のフォームや弓の持ち方、構え方で、それらを固めることで、正しい響きを出すための音程がとれる技術、音程感覚を習得していきます。中音域の楽器ではありますが、ほかの楽器にはないヴィオラ独特の高音域や低音域も出すことができるのが魅力。室内楽の授業では、ヴァイオリンやチェロなどほかの楽器とのアンサンブルで奏でながら、ヴィオラの独自の音の表現を目指します。

卒業に必要な単位数(2023年度入学生)

専攻(コース) 教養科目 外国語科目 必修科目 選択必修 選択科目
器楽(弦楽器)/ ヴィオラ 12 12 68 - 32 124
専攻(コース) 器楽(弦楽器)/ ヴィオラ
教養科目 12
外国語科目 12
必修科目 68
選択必修 -
選択科目 32
124
成績評価について
GPA制度について

ディプロマポリシー

弦楽器独特の美しく豊かな響きを獲得していること。それぞれの感性と知識によって、楽曲の様式や作曲者の意図を捉え、どのように表現するかを判断できること。アンサンブルの基礎を修得していること。

カリキュラムポリシー

カリキュラムの目的

 

弦楽器独特の美しく豊かな響きを追求します。それぞれの感性と知識によって、楽曲の様式や作曲者の意図をとらえ、どのように表現するかを探求します。合奏等の授業において、「聴(みみ)」を育て、他と協調し、連帯感を培います。以上を通して、様々な音楽分野で活躍できる人材の育成を目指します。

 

カリキュラムの構成

  • 週1回の個人レッスンでは、個々の特性を生かしながら、楽曲理解、演奏技術を体系的に修得します。
  • 各学年においては、中間試験で基礎的技術を、定期実技試験で総合的な達成度を見ます。
  • 「管弦楽または合奏(オーケストラ)」と「室内楽」では、1、2年次は必修としてアンサンブルの基礎を修得し、3、4年次は選択として個々の目標に応じた履修が可能です。
  • 特に弦楽器室内楽を学びたい学生のために「弦楽アンサンブル」が開講されており、よりレベルの高い室内楽を学ぶことができます。
  • 国内外招聘音楽家による公開レッスン、公開講座等を数多く実施し、多面的に学ぶことができます。

アドミッションポリシー

弦楽器独特の美しく豊かな響きを追求し、様々な音楽分野での活躍を希望する人を求めます。各楽器において、基礎的な演奏技術と表現力を有していることが必要です。