検索

よく検索される項目

2024.12.04

国際交流

東京音楽大学のグローバル教育

 

「音楽は国境を越える」という考えのもと、東京音楽大学は国際的な視野をもった演奏家、教育者、企業人の育成に力を入れています。ヨーロッパはもちろん、近年目覚ましい発展を遂げるアジアにおいてさまざまな取り組みを行うとともに、グローバル時代に対応しうる人材の育成を目的として新たなプログラムを展開しています。

 

本学は欧州の音楽大学と留学プログラムを設け、交換留学・短期留学を積極的に推進し、音楽を通じて国内外で活躍できる国際性豊かな人材育成に力を尽くしてきました。
2023年には新たにチューリッヒ芸術大学、2024年にはエコールノルマル音楽院と協定を結びました。チューリッヒ芸術大学には2024年3月に研修旅行で訪れ、大ホールで交流演奏会を行いました。

 

 

認定留学制度

 

TCMから世界の総合大学へ

2018年9月から、2名の学生が認定留学制度を利用し、イギリスの名門大学であるサセックス大学に1年間正規留学しました。
また、ハダースフィールド大学、バーミンガム音楽院(バーミンガムシティ大学)とも交換留学を活発に行い、東京音楽大学から世界の総合大学へ留学の道が広く開かれています。

 

■ 単位の認定が可能
1年間(2セメスターまで)の留学期間中に海外で修得した単位は、審査の上、本学の単位として認定され、条件を満たせば4年間での卒業が可能です。

 

■ 留学中の学費について
留学中は本学および留学先教育機関への学費の二重の負担が発生しない制度を設けています。

 

■ きめ細かなサポート
留学に際して、安心できる留学先の選定、出願をはじめ、各種手続きなど、大学がきめ細かくサポートをします。

短期留学制度

 

短期留学でクラシック音楽の本場へ

本学は、ヨーロッパの由緒ある音楽大学と留学プログラムを設け、短期留学を積極的に推進し、国内外で活躍できる人材を長期にわたり育ててきました。クラシック音楽の本場ヨーロッパでの体験は、音楽活動や人生に得がたい価値をもたらします。

 

■ 最短1週間からチャレンジが可能
提携している大学によって1週間~1セメスターの期間での留学が可能です。

 

■ きめ細やかなサポート
安心できる留学先の選定、申請をはじめ、各種手続きをサポートします。

 

■ 留学を応援する短期留学奨学金
参加費・宿泊費・航空運賃を補助します。
対象:学部生、大学院生(修士課程)/学内及び留学先の選抜も行います。

 

■ 2024年度短期留学の成果報告書
≫2024年度 バイエルン青少年オーケストラ合宿・演奏会成果報告書
≫2024年度 ギルドホール音楽院短期留学成果報告書

 

■ キジアーナ音楽院・サマーアカデミー参加者へのインタビュー
≫【2024年度】山本志奈さん(院ヴァイオリン1年)

 

短期留学奨学金 提携先(2024.12.1現在)

・ギルドホール音楽演劇学校(イギリス)
・エコールノルマル音楽院(フランス)
・チューリッヒ芸術大学(スイス)
・ザルツブルク・モーツァルテウム大学(オーストリア)
・ハノーファー音楽・演劇・メディア大学(ドイツ)
・リスト音楽院(ハンガリー)
・ショパン音楽大学(ポーランド)
・シベリウス・アカデミー(フィンランド)
・リセウ高等音楽院(スペイン)
・ウィーン国立音楽大学(オーストリア)
・モスクワ音楽院
・バイエルン州青少年オーケストラ(ドイツ)*¹
・キジアーナ・サマーアカデミー*²
(*¹参加費の全額および旅費の半額程度)
(*²参加費の半額)

留学メッセージ

 

本学の留学制度を利用して正規留学・短期留学・交換留学を体験した学生からの、メッセージや対談記事を集めました。

≫メッセージ・対談記事はこちら

 
 

おもな交換留学提携校

(2024.12.1現在)
 

▼タップで画像を表示

 

マスタークラス ~世界トップの実技指導~

 

国内外からの招聘音楽家による「マスタークラス」。本学のキャンパスで世界トップレベルの演奏家や教授のレッスンを受けることができ、この貴重な機会をステップにして留学する学生や、コンクールで優秀な成績を収める学生も数多く、将来の夢に近づく一助になっています。

≫マスタークラス

 

・マスタークラスのダイジェスト動画を掲載しています。
≫「授業・レッスン動画」ページ

 
 

バイエルン州立青少年オーケストラとの連携

 

オーケストラ演奏を通じて国際感覚を体験したい学生のためのプログラムです。バイエルン放送交響楽団のメンバーが主たる指導者となって行われる演奏旅行を兼ねた夏・冬2週間の合宿プログラムに、毎年学生を派遣しています。

 

▼参加者へのインタビュー
≫【2022年度夏期合宿】高橋百佳さん(ヴァイオリン2年)

≫【2024年度夏期合宿】池田十渚さん(コントラバス1年)

 
 

インドネシア国立芸術大学スラカルタ校およびジョグジャカルタ校との教育研究連携に関する学術協定覚書に調印

 

2019年に、インドネシア国立芸術大学スラカルタ校(Institut Seni Indonesia Surakaruta)、2023年にジョグジャカルタ校との教育研究連携に関する学術協定覚書に調印しました。

≫詳細はこちら

 

国際交流演奏会

 

学生たちは演奏会をつうじて、海外の学生や演奏家とも交流を深めていきます。その様子をご紹介します。
(≫2019年以前の演奏会はこちら)

 
≫・2022年12月9日
ブータン・日本の伝統音楽の研究交流 ~レクチャーコンサート~

・2023年 5月16日
ウエストモント大学・東京音楽大学 交流合唱演奏会
・2023年 7月13日 留学生修了演奏会
・2023年 7月25日 留学生邦楽演奏会
・2023年10月 8日 留学生演奏会(芸術祭参加)
・2023年10月28日 留学生邦楽演奏会
・2023年10月30日 留学生修了演奏会
・2024年 1月25日 留学生邦楽演奏会

海外演奏旅行

 

海外演奏旅行では、訪問する国の文化を学ぶと共に、日本の伝統音楽や現代音楽を紹介することにも務めいます。またシンフォニーオーケストラヨーロッパ公演では、チャリティー演奏会としてすべての収益を地元の慈善団体に寄付し、演奏以外でも高い評価を受けました。

 

▼タップで画像を表示