東京音楽大学
「社会人の学びの場」2024年度秋学期開講のお知らせ
2023年度、音楽大学でより本格的に“学びたい・学び直したい”社会人の方々を対象に、「社会人の学びの場」を開講しました。
音楽大学卒業生のためのリカレント、一般社会人対象の音楽教養講座を複数回にわたって開催し、本学の教育研究の成果をより広く社会に提供して行きます。
皆さまからのお申込みを心よりお待ちしております。
▼チラシをタップして拡大(PDF)
▮ 講座開催場所
東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス
東京都目黒区上目黒1丁目9-1
JR/「恵比寿駅」より徒歩14分
私鉄/東急東横線「中目黒駅」「代官山駅」より徒歩5分
詳しくは本学ホームページ(https://www.tokyo-ondai.ac.jp/about/access)をご覧ください。
▮ 申込受付
申込フォームはこちら
▮ 講座概要 ※詳細はチラシをご覧ください
◆ 即興的ピアノ演奏のススメ
~和音をめぐる自由なピアノ演奏の楽しみ~
全2回/9,900円/定員20名 ※最低開講人数7名
申込締切 : 9月7日(土)
講 師 : 渚 智佳
9月28日(土)16:00~17:30
10月19日(土)16:00~17:30
♪ 本講座では、「楽譜がなくても即興的に鍵盤を自由に演奏できる」ことを目指し、伴奏付けや簡単な即興演奏を通して、和声的に鍵盤を弾きこなす感覚を養います。実演を交えてクラシック音楽における即興の歴史を紐解きながら、和音の役割と重要性、その扱い方を解説していきます。実際にキーボードで様々な和声の配置を弾くことにより、響きの違いを指と耳で体感してみてください。そして、メロディーへの伴奏付けやアレンジ、さらには和声進行を軸とした即興演奏へと発展させていく手法をご紹介します。“和音”を巧みに操る技によって、ピアノをより自由自在に弾ける楽しさを味わってみましょう。
◆ 吹奏楽、その歴史と系譜
全3回/9,900円/定員35名 ※最低開講人数10名
申込締切 : 9月16日(月・祝)
講 師 : 中橋 愛生
10月 7日(月)18:30~20:00
10月21日(月)18:30~20:00
10月28日(月)18:30~20:00
♪ 「吹奏楽」と一言で言っても、そのなかに様々な種類があるのはご存知でしょうか。広い範囲で吹奏楽を捉えた場合、モーツァルトやベートーヴェン、ブラームスといったクラシックの大作曲家も吹奏楽曲を作っている、というのはあまり知られていないかもしれません。そもそも「吹奏楽」はいったい、いつ、どのようにして生まれたのでしょうか?この講座では、いわゆる吹奏楽、広い意味での吹奏楽「ハルモニームジーク」や「管楽オーケストラ」の作品群、それらの交点としての吹奏楽「ウインド・アンサンブル」といった、各種吹奏楽の歴史やレパートリーを考えていきます。
◆ リズムで楽しむソルフェージュ
全3回/9,900円/定員35名 ※最低開講人数10名
申込締切 : 9月17日(火)
講 師 : 荒尾 岳児
10月 8日(火)18:00~19:30
10月15日(火)18:00~19:30
10月22日(火)18:00~19:30
♪ 「メロディー・リズム・ハーモニー」が音楽の3大要素だとよく言われます。そしてその中でも、リズムは最も強く音楽のキャラクターを決める力を持ち、聴く人に与える気分や感情にも非常に大きな影響を与える要素です。また、リズムの特徴は音楽作品の作られる時代によっても大きく変化します。今回の講座では、手で打つ・読む・歌う等の方法で、色々なリズムの解釈や表現について学ぶことを通して、音楽をより深く体験することを目的とします。受講者は各自、「音楽史からみた リズム・スタディ」(全音楽譜出版社、税込1,430 円)をご用意ください。
◆ 音楽授業のためのPowerPoint活用法
全3回/14,850円/定員12名 ※最低開講人数7名
申込締切 : 9月20日(金)
講 師 : 石川 薫
10月11日(金)18:00~19:30
10月18日(金)18:00~19:30
10月25日(金)18:00~19:30
♪ プレゼンテーションツールである、Microsoft365のPowerPointを用いて、音楽授業の資料作成をしてみましょう。また、音楽授業の資料だけでなく、研究発表で実際に使用したPowerPoint資料などの例も提示しながら作成方法を説明します。アニメーションの入れ方、スライドの画面切替の効果などを用いることで、見ている人が楽しくなるような授業資料等の作成を実施してみましょう。自分でやってみたいと思う内容を実際にPowerPointで作成し、その場でアドバイスを受けることにより、プレゼンテーションツールの敷居が低くなることを目指します。 ※PCはMacを使用します。※USBご利用の方はご自身でご用意ください。
◆ ガレージバンドで作曲を!
全3回/14,850円/定員12名 ※最低開講人数7名
申込締切 : 9月21日(土)
講 師 : 土屋 真仁
10月12日(土)13:30~15:00
10月19日(土)13:30~15:00
10月26日(土)13:30~15:00
♪ 世の中に溢れている音楽の多くは、「打ち込み」で作られた音楽です。生楽器による演奏・録音ももちろん重要なことですが、現在、打ち込みで作る音楽のために、様々な方法が模索されています。この講座では、Apple 社のiPhone、iPad などにプリインストールされている「ガレージバンド」を足掛かりとして、現在の「音楽の作り方」を知り、自作曲を作り、「自分オリジナルの音楽」を具現化することを試みます。
◆ 西洋音楽の流れを辿る
全3回/9,900円/定員35名 ※最低開講人数10名
申込締切 : 10月17日(木)
講 師 : 坂崎 則子
11月 7日(木)19:00~20:30
11月21日(木)19:00~20:30
11月28日(木)19:00~20:30
♪ クラシック音楽の流れを中世から近代まで概観します。中世の単旋律の世界から出発し、ルネサンス時代に合唱全盛となり、続くバロック時代に楽器の発達と共に器楽曲が花開いていきました。その後は古典派、ロマン派、近代と続いていきます。ご自分のお気に入りの音楽がどの時代のもので、その時代背景はどのようなものであったのか、ご一緒に展望してみませんか。
◆ 古楽四方山話、三度!
全3回/9,900円/定員35名 ※最低開講人数10名
申込締切 : 10月21日(月)
講 師 : 鈴木 秀美
11月11日(月)18:00~19:30
12月 9日(月)18:00~19:30
12月16日(月)18:00~19:30
♪ 社会に根付いてきた感のある『古楽』という言葉は何を指すのか、「それ以外」とはどう違うのか、『古楽』を実践するときの問題・課題はなにか、聴くときには何か特別な知識や理解が必要なのか等々、おそらく一般的と思われる疑問を共有し、また楽譜・資料や録音なども交えて、音楽全般が今後『どこへ行くのか』と考え巡らす時間です。
◆ 分析によって得られる解釈からより深い表現へ!(シリーズ IV)
~フランス近代の音楽~
全3回/9,900円/定員35名 ※最低開講人数10名
申込締切 : 10月28日(月)
講 師 : 照屋 正樹
11月18日(月)18:30~20:00
11月25日(月)18:30~20:00
12月 2日(月)18:30~20:00
♪ ドビュッシーやラヴェルの作品を「フランス近代物」ということがあります。この表現、適切なのでしょうか。同時代のブラームスやワーグナーは「ドイツ近代物」とは言わず、「後期ロマン派」という名称のままです。今回の「分析によって得られる解釈からより深い表現へ!シリーズIV」では古典派とロマン派の音楽を中心に勉強や鑑賞をしてきた方がドビュッシーやラヴェルの音楽に触れた時の、美しいけれど溶け込めない感じや戸惑いを取り除く講座です。調性や機能和声から少し離れた理由と仕組みを解き明かし、彼らのおしゃれな響きと構造の秘密に迫ります。
楽典の知識がある方を対象とします。受講者は分析予定のラヴェル作曲「ソナチネ」とドビュッシー作曲「前奏曲集第1巻」の楽譜を用意して下さい。
◆ ~誰でも知ってるドレミファソ Part 2~
もっと深く味わってみませんか?
全3回/9,900円/定員35名 ※最低開講人数10名
申込締切 : 10月29日(火)
講 師 : 髙橋 千佳子
11月19日(火)18:00~19:30
11月26日(火)18:00~19:30
12月 3日(火)18:00~19:30
♪ 私たちは「ドレミファソ」と簡単に言えます。ところがフランス国では小・中・高の教育科目に「音楽」という単元が無いそう!もし担任が音楽に興味の無い先生だったら音楽教科に触れずに小中高を了えてしまう事も有りだとか…。幸い我が国では文科省により音楽教科は必修となっているので「ドレミファソ」の文盲率は0%では、と思います。されど、そのドレミファソが幸せな形で体験できて来たかというと、それには大分?が灯ります。その「ドレミファソ」をしみじみ、愛おしんで心の底から味わってみよう、というのがこの講座です。皆様と、うんと楽しく歌ってみたいです!!
▮ お申込み及び注意事項について
先着順で受け付けます。お申込みいただいた場合でも、すでに定員満了となっており、お断りする場合があります。なお、定員に満たない講座は開講しない場合もあります。
受講料のお支払いについては、各講座の申込締切日以降にメールでご案内いたします。
講座の内容、開催日時や教室番号は都合により変更となる場合があります。
受講料お振込後、または講座途中のキャンセル、返金は致しかねます。
お申込み後に受講受付連絡をメール配信します。お申込み内容をご確認ください。
すべての講座は日本語で行います。
機材を使用する講座は、使用料が含まれております。
▮ 参考ページ
「社会人の学びの場」受講生の声
「社会人の学びの場」2023年度春学期のお知らせ(受付終了)
「社会人の学びの場」2023年度秋学期のお知らせ(受付終了)
「社会人の学びの場」2024年度春学期のお知らせ(受付終了)
▮ お問い合わせ先
社会連携部
TEL :03-6455-2769
MAIL:shakaijin2☆tokyo-ondai.ac.jp
※メールアドレスの☆を@に変えて送信してください。