2022年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
全日本ピアノコンクール2022 全国大会 | 大学・院生の部 | 第4位 | 秋丸 紗季子 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第32回日本クラシック音楽コンクール | 大学女子の部 | 第5位 | 秋丸 紗季子 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第30回彩の国・埼玉ピアノコンクール | F部門 | 特別奨励賞 | 秋丸 紗季子 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第4回日本奏楽コンクール | ピアノ部門 大学の部 | 第2位(最高位) | 秋丸 紗季子 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第24回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA | コンチェルトC部門 | アジア大会 金賞/特別優秀賞/コンチェルト賞 | 坂口 奈々美 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第8回K木管楽器コンクール | ファゴット部門 | 第2位 | 山越 のどか | 器楽専攻ファゴット | 2年 |
第4回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN | G部門 | グランプリ/第1位/ANA賞/ラフマニノフ賞 | 工藤 桃子 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第26回みえ音楽コンクール | 声楽部門 大学生・大学院生の部 | 第2位 | 原 佑斗 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院修士2年 |
第28回KOBE国際音楽コンクール | C部門声楽部門 | 優秀賞/神戸市教育委員会賞 | 原 佑斗 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院修士2年 |
全日本ピアノコンクール2022 全国大会 | 一般プロ:U30の部 | 第2位 | 伊野 なるみ | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第13回東京ピアノコンクール | ピアノ協奏曲部門 | 第1位/ロシア近代音楽賞 | 中元 咲希 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第9回東京国際ピアノコンクール | 大学1年生部門 | 奨励賞 | 米本 朱里 | 器楽専攻ピアノ | 1年 |
第16回べーテン音楽コンクール | 自由曲コース ピアノ部門 大学・院生Aの部 | 入選 | 米本 朱里 | 器楽専攻ピアノ | 1年 |
第9回東京国際ピアノコンクール | 一般部門 | 第3位 | 古永家 健太 | 音楽教育専攻ソルフェージュ研究領域 | 2019年卒業生(修士課程) |
全日本ピアノコンクール 全国大会 | 大学・院生の部 | 第1位 | 宮本 真璃 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第1回国際青少年ピアノコンクール/合同コンペティション | 連弾部門 | 第1位 | 寺内 愛結/寺内 咲貴 | ピアノ演奏家コース/ピアノ | 2年/2022年卒業生 |
全日本ピアノコンクール 全国大会 | 大学・院生の部 | 第2位 | 橋沼 黎 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
全日本ピアノコンクール 全国大会 | 大学・院生の部 | 第5位 | 金丸 琴音 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第16回べーテン音楽コンクール | 自由曲コース ピアノ部門 一般A1の部 | 第1位 | 伊野 なるみ | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第4回印西国際音楽コンクール | アーティスト部門 ピアノ部門 | 第1位/審査員特別賞 | 金丸 琴音 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第8回K木管楽器コンクール | フルート部門 | 第2位 | 大田 ちひろ | 器楽専攻フルート | 3年 |
第23回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 Age-U | エスポワール賞 | 田中 千鶴 | 器楽専攻ヴァイオリン | 1年 |
第24回日本演奏家コンクール | 弦楽器部門 大学生の部 | 第2位 | 田中 千鶴 | 器楽専攻ヴァイオリン | 1年 |
第1回パープルリボン作曲賞 | ひまわり賞 | 持麾 勉 | 作曲指揮専攻作曲研究領域 | 2001年卒業生(修士課程) | |
第76回全日本学生音楽コンクール 東京大会 | 声楽部門 大学の部 | 第3位 | 老川 鈴唄 | 声楽特別演奏家コース | 3年 |
バーゼル国際音楽新人オーディション2022 | ピアノ部門 | 審査員賞 | 金丸 琴音 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第30回彩の国・埼玉ピアノコンクール | 連弾部門 上級 | 金賞/けやき賞 | 上田 遥/川浪 佳恋 | 器楽専攻ピアノ | 3年 |
チェコ音楽コンクール2022 | ヴァイオリン部門 一般の部 | 第3位 | 太田 百音 | 器楽専攻ヴァイオリン | 3年 |
第5回クリスタルPianoコンクール | D部門 | クリスタル大賞 | 榎田 有玖 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第2回国際声楽コンクール東京 | 大学生部門 | 第5位 | 中村 里咲 | 声楽芸術コース | 4年 |
第12回かやぶき音楽堂国際ピアノデュオコンクール | A部門 1台のピアノによる4手連弾デュオ | 第1位 | 町田 美玖 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 2020年卒業生(修士課程) |
第1回東京国際管弦声楽コンクール | 管楽器部門 大学生の部 | 第2位(最高位) | 入屋 桃子 | 器楽専攻フルート | 2年 |
Joyeux Music International Competition 2021(シンガポール) | Professional Artist部門 | 金賞 | 橋沼 黎 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第24回日本演奏家コンクール | ピアノ部門大学生の部 | 特別賞 | 東出 麻鈴 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第32回ブルクハルト国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 審査員賞 | 古永家 健太 | 音楽教育専攻ソルフェージュ研究領域 | 2019年卒業生(修士課程) |
第31回日本クラシック音楽コンクール | ピアノ部門大学女子の部 | 第4位 | 松田 花凛 | ピアノ演奏家 コース | 3年 |
第6回Pia-Conピアノコンコルディア | ロマン派部門 | 最優秀賞 | 奥山 新菜 | 器楽専攻ピアノ | 4年 |
第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | ピアノ部門大学生の部 | 奨励賞 | 米本 朱里 | 器楽専攻ピアノ | 1年 |
第23回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 | エスポワール賞 | 筒井 裕子 | 器楽専攻ハープ | 3年 |
第18回ルーマニア国際音楽コンクール | 打楽器部門 | 第2位(最高位) | 杉山 真由 | 器楽専攻打楽器 | 4年 |
第2回日野原賞 | 論文部門 | 日野原賞(論文部門) | 関根 薫 | 器楽専攻ピアノ | 1988年卒業生 |
第9回下田国際音楽コンクール | プロフェッショナル部門 | 審査員特別賞 | 藤原 仁 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
第5回東京国際マリンバコンクール | 第4位 | 小川 冬音 | 器楽専攻打楽器 | 2年 | |
第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 第2位(最高位) | 宮本 真璃 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第2回「松村賞」 | 第2回「松村賞」 | 福丸 光詩 | 作曲指揮専攻 作曲研究領域 | 大学院修士2年 | |
第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 木管楽器部門 大学生の部 | 第3位(1位なし) | 藤本 知子 | 吹奏楽アカデミー 吹サクソフォーン | 3年 |
第35回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール | 管打楽器部門 | 優秀賞 | 亀谷 梨乃 | 器楽専攻オーボエ | 4年 |
第8回刈谷国際音楽コンクール | フルート部門 | 優秀賞(最高位) | 山田 奏美 | 器楽専攻フルート | 3年 |
第32回ブルクハルト国際コンクール | 管楽器部門 | 第5位 | 大田 ちひろ | 器楽専攻フルート | 3年 |
第37回日本管打楽器コンクール | マリンバ部門 | 入選 | 尾崎 夏子 | 器楽専攻打楽器 | 4年 |
市川市文化振興財団第35回新人演奏家コンクール | ピアノ部門 | 優秀賞 | 長谷川 絵莉子 | 大学院研究生 (修士修了) | 1年 |
第6回いしかわ国際ピアノコンクール | 一般部門 | ファイナリスト 入選 | 長谷川 絵莉子 | 大学院研究生 (修士修了) | 1年 |
CARLES&SOFIA INTERNATIONAL PIANO COMPETITION(Online・スペイン) | PIANO EMERGENT | 金賞/最優秀ラフマニノフ演奏賞 | 東出 麻鈴 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第5回東京国際マリンバコンクール | 第3位/審査員特別賞 | 黒田 菜々花 | 器楽専攻打楽器 | 2022年卒業生 | |
第20回東京音楽コンクール | 金管部門 | 第1位 | 吉田 智就 | 器楽専攻管打楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第30回ヤングアーチストピアノコンクール | ピアノ独奏部門 Fグループ | 銅賞(最高位) | 坂口 奈々美 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第46回ピティナ・ピアノコンペティション | 連弾上級部門 | ベスト9賞 | 中元 咲希 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第46回ピティナ・ピアノコンペティション | Pre特級 | 全国大会 聴衆賞 | 塩﨑 基央 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第11回ロザリオ・マルシアーノ国際ピアノコンクール(オーストリア) | ファイナリスト 奨励賞 | 山本 香紫 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 | |
第37回日本管打楽器コンクール | オーボエ部門 | 第3位 | 榎 かぐや | 器楽専攻オーボエ | 2022年卒業生 |
第9回オーディン国際オンラインコンクール(Online・エストニア) | ピアノソロ部門 | 第2位 | 松岡 真里奈 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第14回オルレアン国際ピアノコンクール(フランス) | ピアノ部門 | 特別賞/イサン・ユン賞 | 海老名 遙香 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 2016年 卒業生(修士課程) |
第11回フランツ・シューベルトと現代音楽のための国際室内楽コンクール(オーストリア) | リート部門 | 第3位/ジュディス・ウィアー氏によるコンクール委嘱作品の演奏に置ける特別賞 | 海老名 遙香 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 2016年 卒業生(修士課程) |
第12回東京ピアノコンクール | 大学部門 | 審査員奨励賞 | 鈴木 千穂 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第5回マルゲリータ・グリエル声楽コンクール | 新進歌手部門 | 第2位 | 金澤 実季 | 声楽専攻オペラ研究領域 | 大学院修士2年 |
第4回BMI国際指揮者コンクール(ルーマニア) | 特別賞 | 広田 華奈子 | 作曲指揮専攻(指揮) | 2022年卒業生 | |
第4回BMI国際指揮者コンクール(ルーマニア) | 第1位 | 岡本 陸 | 作曲指揮専攻(指揮) | 2021年卒業生 | |
第41回飯塚新人音楽コンクール | 声楽の部 | 入選 | 老川 鈴唄 | 声楽特別演奏家コース | 3年 |
第12回アメリカ国際ハープコンクール(アメリカ) | 第7位 | 景 晨陽 | 器楽専攻弦楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 | |
第2回バーゼル国際声楽コンクール | 大学・大学院生の部 | 奨励賞 | 中村 里咲 | 声楽芸術コース | 4年 |
第32回TIAA全日本作曲家コンクール | 室内楽部門 | 審査員賞 | QI, Yikun(斉 芸琨) | 作曲指揮専攻作曲研究領域 | 大学院修士1年 |
第28回奏楽堂日本歌曲コンクール | 作曲部門 | 第1位 | 片山 柊 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 2021年卒業生(修士課程) |
第24回さくらぴあ新人コンクール | 第2位 | 榎本 菜々 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院修士2年 | |
第2回グランディール音楽コンクール | 弦楽器部門 大学・一般 | 全国大会 金賞 (1位) | 唐木田 晴 | 器楽専攻ヴァイオリン | 4年 |