2024年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 全国大会 大学A部門 | 銅賞 | 瀬倉 葉明 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 2年 |
第34回日本クラシック音楽コンクール | ピアノ部門 大学女子の部 | 第3位 | 宮本 真璃 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 4年 |
第34回日本クラシック音楽コンクール | ピアノ部門 大学女子の部 | 第4位 | 柿沼 明莉 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 3年 |
第15回東京ピアノコンクール | ピアノ協奏曲部門 | 第3位 | 柿沼 明莉 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 3年 |
第6回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN | G部門 | 第2位 | 柿沼 明莉 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 3年 |
2024日本ベートーヴェンピアノコンクール 全国大会 | ステージ部門 プロフェッショナル部門 一般の部 | 第2位 | 森本 恵都子 | 器楽専攻 鍵盤楽器 研究領域 | 大学院修士2年 |
第30回KOBE国際音楽コンクール | ピアノ C部門 | 優秀賞/神戸市民文化振興財団賞 | 庄司 凛奈 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 1年 |
第30回KOBE国際音楽コンクール | 金管楽器 C部門 | 最優秀賞/神戸市長賞 | 山本 章瑛 | 器楽専攻 管打楽器 研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第26回日本ピアノコンクール | 奨励賞/招聘賞 | 山崎 綾子 | 器楽専攻 鍵盤楽器 研究領域 | 2024年 卒業生 (院科目等履修) | |
第26回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 第1位/ 千葉県知事賞 /伊藤楽器賞 | 岡﨑 央睦 | 器楽専攻 ピアノ演奏家コース | 2年 |
CLAUSSEN–SIMON-KOMPOSITIONSPREIS 2025(ドイツ) | ファイナリスト | 服部 伶香 | 作曲指揮専攻 作曲研究領域 | 2015年 卒業生 | |
山下現代音楽賞現代音楽演奏 コンクール‘競楽XVI’ | 第1位 | 伊勢 宥奈 | 器楽専攻ヴァイオリン | 2022年 卒業生 | |
第21回イタリア国際打楽器コンクール (Online・イタリア) | マリンバ部門Category B | 第2位 | 宮里 凜花 | 器楽専攻管打楽器研究領域 | 大学院修士 2年 |
Italy PAS ‘ITALY PERCUSSION COMPETITION’ -21th edition 2024 (Online・イタリア) | Sez. SNARE DRUM/CAT.A | 第1位 | 古市 日菜 | 器楽専攻打楽器 | 1年 |
第4回国際声楽コンクール東京 | 新進声楽家部門 | 第3位 | 中村 里咲 | 声楽専攻オペラ研究領域 | 大学院修士2年 |
第4回かわさきピアノコンクール | F部門 | 第1位 大会グランプリ | 福富 愛莉 | 器楽専攻ピアノ | 大学院 研究生 |
第25回大阪国際音楽コンクール | ピアノ部門 Age-G | 第1位 /トコア・フォールズ大学賞 | 福富 愛莉 | 器楽専攻ピアノ | 大学院 研究生 |
INTERNATIONAL COMPETITION “Premio Annarosa Taddei”Ⅻ (2024 イタリア) | 室内楽部門 | 第1位 | 佐々木 大芽 | 器楽専攻ヴァイオリン | 2017年卒業生 |
第3回フレデリック・フェネル国際吹奏楽指揮コンクール | 指揮部門 | 第2位 | 甘粕 宏和 | 器楽専攻フルート | 2000年卒業生 |
第3回ショパンランドコンクール | 高校~一般B部門 | 最優秀賞 | 八代 麻友 | MLAピアノ演奏課コース | 1年 |
第3回ドビュッシー国際ピアノコンクール | G部門 (大学生・大学院生・一般) | 第4位 | 岡田 小梅 | 器楽専攻ピアノ | 4年 |
第6回日本奏楽コンクール | ピアノ部門 大学の部 | 第3位 | 岡田 小梅 | 器楽専攻ピアノ | 4年 |
第3回世田谷音楽コンクール | ピアノ部門 F級 | 奨励賞 | 岡田 小梅 | 器楽専攻ピアノ | 4年 |
第27回ルイージノノ国際コンクール | ソロ部門 | 第2位 | 吉田 春音 | 器楽専攻ピアノ演奏家 コース | 2022年卒業生 |
チェコ国際音楽コンクール2024 | ヴァイオリン・チェロ部門 | リーパの部 第2位 | 久 絢香 | MLA ヴァイオリン | 2年 |
第47回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 声楽部門 大学生の部 | 第2位 | 鳥羽 寿光 | 声楽芸術コース | 1年 |
第48回Dr. ルイス・シガール 国際音楽コンクール(チリ) | クラシックギター | 第1位/聴衆賞 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
第25回大阪国際音楽コンクール | SectionⅠ 管楽器部門 木管楽器Age-U | 第1位/実行委員長賞/アルソ賞/港まちづくり協議会賞 | 小林 奏太 | 器楽専攻サクソフォーン | 3年 |
第13回下田国際音楽コンクール | プロフェッショナル部門 | 第2位/ジョイントリサイタル賞 | 工藤 桃子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第3回世田谷音楽コンクール | 弦楽器部門F級 | 奨励賞 | 瀬端 あいり | 器楽専攻ヴァイオリン | 4年 |
第3回世田谷音楽コンクール | 弦楽器部門F級 | 銅賞 | 久 絢香 | MLAヴァイオリン | 2年 |
第18回フレッシュ横浜音楽コンクール | 大学生S部門 | 銀賞/フィリア賞 | 堀谷 桜介 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第48回ピティナ・ピアノコンペティション | 特級 | 銅賞/オンライン聴衆賞 | 塩﨑 基央 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
アジア国際音楽コンクール2024 | ピアノ大学生部門 | 第1位 | 秋丸 紗季子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第48回ピティナ・ピアノコンペティション | A2級・ 連弾中級A | 新曲課題曲作品賞 | 髙橋 由紀 | 器楽専攻ピアノ | 1998年 卒業生 |
エリザベート王妃国際音楽コンクール 2024 | ヴァイオリン部門 | 第6位 | 吉田 南 | アーティストディプロマコース | 2024年修了生 |
第13回ヤングクラリネッティストコンクール | ヤングアーティスト部門 | 第3位 | 石井 優希 | 器楽専攻クラリネット | 3年 |
第20回ハチャトゥリアン国際コンクール | ヴァイオリン部門 | 第1位 | 関 朋岳 | アーティストディプロマコース | 2023年度生 |
第22回東京音楽コンクール | 声楽部門 | 第2位 | 砂田 愛梨 | 声楽専攻 オペラ研究領域 | 2015年 卒業生 |
第22回東京音楽コンクール | 金管部門 | 第1位/聴衆賞 | 東川 理恩 | 器楽専攻 管打楽器 研究領域 | 大学院修士 2年 |
第6回日本奏楽コンクール | 管楽器部門 大学の部 | 第3位 | 小松 千隼 | 器楽専攻ファゴット | 3年 |
第6回日本奏楽コンクール | 弦楽器部門 一般Aの部 | 第2位 | 唐木田 晴 | 器楽専攻ヴァイオリン | 2023年 卒業生 |
スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール 2024(第7回) | 第2位 /スペイン大使賞 | 唐木田 晴 | 器楽専攻ヴァイオリン | 2023年 卒業生 | |
バーゼル国際ヴァイオリンコンクール 2024(Online) | E. 22-25 years old | 第4位 | 唐木田 晴 | 器楽専攻ヴァイオリン | 2023年 卒業生 |
第4回バーゼル国際声楽コンクール (Online) | ヤングアーティスト の部 | 伴奏者賞 | 尾崎 風麿 | ピアノ伴奏 教員 | |
第4回バーゼル国際声楽コンクール (Online) | ヤングアーティスト の部 | 第2位 /ベスト歌曲賞 | 中村 英里奈 | 声楽専攻 オペラ研究領域 | 2019年 卒業生 |
Marimbafest 2024/ The 5th Solo Marimba & Percussion Ensemble Competition | OPEN CLASS SOLO部門 | Second Prize (第2位) | 佐藤 美玖 | 器楽専攻打楽器 | 2019年 卒業生 |
第9回 水と緑のまち江戸川 新進音楽家コンク―ル | ピアノ部門 一般の部 | 第1位 | 阿久津 幸 | MLA ピアノ演奏家 コース | 2年 |
第3回ブレーメン国際ピアノコンクール | ピアノ部門 Category F | 第1位 | 井上 実乃里 | 大学院 研究生 | |
第2回ソレイユ日本歌曲コンクール | プロフェッショナル部門 | 第1位 | 磯部 佑梨 | 声楽専攻独唱研究領域 | 2018年卒業生 |
2024年度第40回打楽器新人演奏会 | 最優秀賞/岩城宏之賞/ グランプリ賞 | 柴田 紗枝子 | 器楽専攻打楽器 | 2024年卒業生 | |
第46回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | ヴァイオリン部門 | 第1位 | 勝谷 真理奈 | 器楽専攻ヴァイオリン | 2年 |