2013年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
第14回大阪国際音楽コンクール | 声楽部門オペラコースAge-G | 第2位 (最高位) | 西山 友里恵 | 声楽(オペラ) | 2012年 大学院修了 |
SORODHA国際作曲コンクール | 第1位 | 薮田 翔一 | 作曲 | 2011年 大学院修了 | |
イブラ・グランドプライズ国際音楽コンクール(イタリア) | 第1位・デヴィ・スカルノ賞 | 保屋野 美和 | ピアノ演奏家コース | 2007年大学卒業 | |
第7回スタシュス・ヴァイ二ウナスピアノ・室内楽国際コンクール(リトアニア) | 第3位 | 松浦 綾音 | ピアノ演奏家コース | 2011年大学卒業 | |
第82回日本音楽コンクール | オーボエ部門 | 第1位 | 吉村 結実 | オーボエ | 2013年大学院科目等履修生修了 |
第82 回日本音楽コンクール | 作曲部門 | 入選 | 佐原 洸 | 作曲(芸術) | 2011年大学卒業 |
第82回日本音楽コンクール | 作曲部門 | 第2位 | 中村 ありす | 作曲(芸術) | 2007年大学院修了 |
第30回日本管打楽器コンクール | クラリネット部門 | 第1位・特別大賞・内閣総理大臣賞・東京都知事賞・文部科学大臣賞 | 箱﨑 由衣 | クラリネット | 2010年大学卒業 |
第30回日本管打楽器コンクール | テュ―バ部門 | 第1位・東京都知事賞・文部科学大臣賞 | 宮西 純 | テュ―バ | 2005年大学卒業 |
第30回日本管打楽器コンクール | トランペット部門 | 第2位 | 籠谷 春香 | トランペット | 大学4年 |
第11回東京音楽コンクール | 弦楽部門 | 第3位 | 福田 俊一郎 | ヴァイオリン | 大学1年 |
第11回東京音楽コンクール | 声楽部門 | 入選 | 鴫原 奈美 | 声楽(オペラ) | 2007年大学院修了 |
第5回仙台国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 第5位 | 片田 愛理 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 大学3年 |
第67回全日本学生音楽コンクール | 北海道大会 声楽部門 大学の部 | 第2位 | 菊地 琴絵 | 声楽(オペラ) | 大学院2年 |
第67回全日本学生音楽コンクール | 北海道大会 声楽部門 大学の部 | 第3位 | 志村 麻衣 | 声楽(独唱) | 大学院2年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | 特級 | 入選・学生審査員賞 | 中川 真耶加 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | セミファイナル | 入選 | 中西 彩加 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | セミファイナル | 入選 | 菊池 広輔 | ピアノ | 大学院2年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | G 級 | 入選 | 鶴見 光音 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | 2台上級A | ベスト4 賞 | 鈴木 啓資 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | 2台上級A | ベスト4 賞 | 尾﨑 風磨 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | グランミューズ部門 Ya カテゴリー | 第2位 | 村山 枝理衣 | ピアノ | 大学4年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | グランミューズ部門 Ya カテゴリー | 入選 | 曽我部 巨樹 | 音楽教育実技専修(ピアノ) | 大学4年 |
第37回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | グランミューズ部門 Ya カテゴリー | 入選 | 庄司 沙也佳 | ピアノ | 大学3年 |
2013 アジア国際音楽コンクール | 大学生ピアノ部門 | 第2位 | 齋藤 絢子 | ピアノ | 大学院科目等履修生1年 |
第22回日本クラシック音楽コンクール全国大会 | ファゴット部門 大学女子の部 | 第2位(1位なし) | 竹下 未来菜 | ファゴット | 大学3年 |
第22回日本クラシック音楽コンクール全国大会 | ピアノ部門 大学男子の部 | 第3位 | 吉岡 佑弥 | ピアノ | 大学1年 |
第15回日本演奏家コンクール | 声楽部門 大学の部 | 第1位・ グランプリ賞・毎日新聞社賞 | 竹村 真実 | 声楽演奏家コース | 大学4年 |
第15回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 大学の部 | 第1位 | 山本 紗友理 | ピアノ | 大学3年 |
第15回日本演奏家コンクール | 声楽部門 大学の部 | 第2位・ 横浜市長賞 | 松井 彰子 | 声楽演奏家コース | 大学4年 |
第15回日本演奏家コンクール | 声楽部門 一般Bの部 | 第2位(1位なし)・ハンナ賞 | 鈴木 亜矢子 | 声楽(独唱) | 大学院2年 |
第15回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 大学の部 | 第3位・ 協会賞 | 袴田 麻純 | ピアノ | 大学3年 |
第14回大阪国際音楽コンクール | デュオ部門 | 第1位・ ジャーナリスト賞 | 大嶋 千暁 | ピアノ(伴奏) | 大学院科目等履修生2年 |
第14回大阪国際音楽コンクール | ピアノ部門 Age-U | 第1位 | 内村 真凜 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第14回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 | 第1位・ ハープ松尾博賞・神戸市長賞・審査委員長賞 | 桝田 希 | ハープ | 2012年大学院修了 |
第14回大阪国際音楽コンクール | ピアノ部門 Age-U | 第3位 | 前田 史也 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第14回大阪国際音楽コンクール | ピアノ部門 Age-U | 第2位・ ウィーンスカラシップインスブルック | 篠永 紗也子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第14回大阪国際音楽コンクール | アンサンブル部門 | 第3位 | 堀内 響子 | ヴァイオリン | 大学3年 |
第14回大阪国際音楽コンクール | 声楽部門 Age-Uオペラコース | 第3位 | 相原 彩佳 | 声楽演奏家コース | 大学3年 |
第10回北本ピアノコンクール | 連弾部門(上級) | 第1位 | 関屋 茉梨子 | ピアノ | 2006年大学卒業 |
第10回北本ピアノコンクール | G部門 | 第2位 | 兒玉 千沙子 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第10回北本ピアノコンクール | 連弾部門(上級) | 第1位 | 増澤 聡子 | ピアノ | 2012年大学院修了 |
第13回日本アンサンブルコンクール | 2台ピアノアンサンブル部門 | 優秀演奏者賞・全音楽譜出版社賞 | 鈴木 啓資 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第13回日本アンサンブルコンクール | 2台ピアノアンサンブル部門 | 優秀演奏者賞・全音楽譜出版社賞 | 尾﨑 風磨 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第21回ヤングアーチストピアノコンクール | ピアノ独奏部門 | F グループ銀賞 | 石川 夏子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第21回ヤングアーチストピアノコンクール | デュオ部門2台 | ピアノグループ銀賞 | 指物 捺美/竹田 春菜 | ピアノ | 大学2年 |
第21回ヤングアーチストピアノコンクール | デュオ部門2台 | 銅賞 | 近藤 悠梨香/堀内 真里奈 | ピアノ | 大学4年 |
第7回横浜国際音楽コンクール | ピアノ協奏曲部門 一般A の部 | 第1位 | 小山田 桃 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第7回横浜国際音楽コンクール | 連弾の部 | 第1位 | 田上 明日香/小松 苑子 | ピアノ | 大学4年 |
第7回横浜国際音楽コンクール | ピアノ部門 大学の部 | 第2位 | 佐藤 彩香 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第14回ブルクハルト国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 第2位(1位なし) | 田中 優子 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第13回ブルクハルト国際音楽コンクール | 管楽器部門 | 第3位(1位、2位なし) | 髙橋 礼奈 | サクソフォーン | 大学2年 |
第14回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA アジア大会 | 一般部門 | 金賞 | 飯田 彰子 | ピアノ | 2011年大学院修了 |
第14回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA アジア大会 | 一般部門 | 銅賞 | 加藤 紗耶香 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第18回KOBE国際音楽コンクール | 木管楽器部門 | C部門優秀賞・神戸市民文化振興財団賞 | 菊地 麻利絵 | サクソフォーン | 大学4年 |
第18回KOBE 国際音楽コンクール | 打楽器部門 | C部門優秀賞 | 髙瀨 真吾 | 打楽器 | 大学1年 |
第31回ソレイユ音楽コンクール | ピアノ部門 | 第1位・音楽現代新人賞 | 中川 翼 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第31回ソレイユ音楽コンクール | 声楽部門 | 第1位・音楽現代新人賞 | 成田 伊美 | 声楽(オペラ) | 2010年大学院修了 |
第15回“万里の長城杯”国際音楽コンクール | ピアノ部門 大学の部 | 第1位 | 石川 桜 | ピアノ | 大学1年 |
第16回“長江杯”国際音楽コンクール | 弦楽器部門 大学の部 | 第1位 | 髙橋 尚子 | ヴァイオリン | 大学3年 |
第24回彩の国・埼玉ピアノコンクール | F部門 | 金賞・審査員賞(ヤマハ賞) | 中平 優香 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第18回コンセール・マロニエ21 | ピアノ部門 | 第2位 | 菊池 広輔 | ピアノ | 大学院2年 |
第6回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール | 大学・一般部 | 第1位 | 門福原 圭織 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第6回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール | 大学・一般部 | 第1位 | 村上 珠子 | ピアノ | 大学2年 |
第2回いしかわ国際ピアノコンクール | 大学・一般部門 | 銀賞・邦人作品演奏賞・審査員特別賞(渡邉康雄賞) | 宮本 小菜実 | ピアノ | 大学院2年 |
日墺文化協会フレッシュコンクール 2012 年度 | ピアノ部門 | 最優秀賞 | 木村 友梨香 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第2回いしかわ国際ピアノコンクール | 大学・一般部門 | 銅賞 | 篠永 紗也子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第5回東京国際声楽コンクール | 新進声楽家部門 | 第1位 東京新聞賞 | 相島 百子 | 声楽(オペラ) | 2013年大学院修了 |
第5回東京国際声楽コンクール | 大学生部門 | 第2位 | 水野 友貴 | 声楽演奏家コース | 大学4年 |
第6回ベーテンピアノコンクール全国大会 | 自由曲コース 大学・院生A | 第2位 | 小針 彩乃 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
2013年度武満徹作品賞 | 第3位 | 神山 奈々 | 作曲(芸術) | 2010年大学院修了 | |
第3回山響作曲賞21 | 山響作曲賞21 | 茂木 宏文 | 作曲 | 大学院2年 | |
平成24年度上毛賞(第10 回上毛芸術文化賞) | 音楽部門 | 上毛賞 | 金子 三勇士 | ピアノ・エクセレンス | 大学院1年 |
第19回日本歌曲コンクール | 声楽部門 | 第1位(四家文子賞) | 野宮 淳子 | 声楽(オペラ) | 2002年研究生修了 |
第49回日伊声楽コンコルソ | 第3位・読売新聞社賞・日伊音楽協会賞 | 鈴木 玲奈 | 声楽(オペラ) | 2013年大学院修了 | |
第49回日伊声楽コンコルソ | 入選・読売新聞社賞 | 鈴木 麻里子 | 声楽(オペラ) | 2009年大学院修了 | |
平成25年度奏楽堂日本歌曲コンクール | 作曲部門 一般の部 | 第2位 | 岩井 奈納子 | 作曲 | 大学院2年 |
第2回秋吉台音楽コンクール | ホルン部門 | 第1位・山口県知事賞 | 所村 映李 | ホルン | 2010年大学卒業 |
第31回スペインギター音楽コンクール | 第5位 | 山田 唯雄 | クラシックギター | 大学1年 | |
ロゼピアノコンクール2013 | 一般の部A | 第1位 | 赤城 莉歩 | ピアノ | 大学2年 |
第66回岩手芸術祭 | ピアノ部門 | 第1位・芸術祭賞 | 菊池 栞 | ピアノ | 大学4年 |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学 一般A部門 | 金賞 | 蓮野 まゆこ | ピアノ | 大学1年 |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学 一般A部門 | 銀賞 | 林 愛美 | ピアノ | 大学3年 |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学 一般A部門 | 銀賞 | 本村 成葉 | ピアノ | 大学1年 |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学 一般A部門 | 銀賞 | 竹中 結紀 | ピアノ | 大学1年 |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学 一般A部門 | 銅賞 | 指物 捺美 | ピアノ | 大学1年 |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学 一般A部門 | 銅賞 | 磯貝 萌子 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第14回ル・ブリアン フランス音楽コンクール | 金賞・エクセランフランセ賞 | 岩田 有加 | 声楽(独唱) | 大学院2年 | |
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 連弾C部門 | 金賞 | 蓮野 まゆこ | ピアノ | 大学1年 |
第29 回かながわ音楽コンクール | シニアピアノ部門 | 第2位 | 中川 翼 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第29回愛知ピアノコンクール | 自由曲2 台C 部門 | 金賞・中日新聞社賞 | 鈴木 啓資 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第29回愛知ピアノコンクール | 自由曲2 台C 部門 | 金賞・中日新聞社賞 | 尾﨑 風磨 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
トロンボーン ピース・オブ・ザ・イヤー2013 | 作曲賞 | 優勝 | 宇澤 とも子 | 作曲(芸術) | 大学2年 |
第7回蓼科音楽コンクール in 東京 | ピアノ部門 大学以上 プロの部 | 第1位 | 槙田 芽 | ピアノ | 大学3年 |
第17回PIARA ピアノコンクール全国大会 | シニアC部門 | 第1位・PIARA グランプリ・静岡県知事賞 | 子島 彩香 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第2回FUGA 国際音楽コンクールピアノソロ | 大学生の部 | グランプリ・金賞 | 藤澤 亜里紗 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第13 回全日本アールンピアノコンペティション | 総合全国大会 | 第2位・最優秀演奏賞 | 大田 美有 | ピアノ | 大学3年 |
第14回北関東ピアノコンクールソロ | 大学生Sの部 | 第1位・朝日新聞社賞 | 石川 夏子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第7回フレッシュ横浜音楽コンクール | 大学生 S部門 | 金賞・審査員特別賞 | 柳田 亜由美 | 音楽教育(応用) | 大学3年 |
Internationaler Schubert-Wettbewerb Dortmund(ドイツ) | リートデュオ部門 | 第1位 | 宮﨑 貴子 | ピアノ演奏家コース | 2008年大学院修了 |
Riccardo Zandonai Concorso internazionale per Giovani Cantanti Liric(イタリア) | 第2位 | 鴫原 奈美 | 声楽(オペラ) | 2007年大学院修了 | |
6th Jãeps Vïols International PianoCompetition(ラトビア) | ファイナリストディプロマ・新曲課題曲最優秀演奏特別賞 | 松浦 綾音 | ピアノ演奏家コース | 2011年大学卒業 |