2016年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
文化庁長官表彰 | 文化庁長官表彰 | 薮田 翔一 | 作曲 | 2011年 大学院修了 | |
第28回宝塚ベガ音楽コンクール | 声楽部門 | 第1位・兵庫県知事賞 | 成田 伊美 | 声楽(オペラ) | 2010年大学院修了 |
第22回KOBE国際音楽コンクール | C部門 打楽器 | 優秀賞 | 尾形 賢一 | 打楽器 | 大学1年 |
第8回東京ピアノコンクール | 2台ピアノ部門 | 第3位(1位・2位なし) | 関野 真矢/黒沢 真木子 | ピアノ/ピアノ | 2015年大学院修了/2015年大学院修了 |
第22回KOBE国際音楽コンクール | C部門 | 優秀賞 | 蓑輪 飛龍 | 打楽器 | 大学2年 |
第5回日本ピアノ歌曲伴奏 inコンクール | 第2位 | 虫明 知彦 | ピアノ (伴奏) | 大学院1年 | |
第3回イモラ国際ピアノオーディション in JAPAN | 大学一般の部 | 第5位・現代音楽賞 | 藤澤 亜里紗 | ピアノ | 大学院1年 |
第18回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 一般Aの部 | 第1位 グランプリ・毎日新聞社賞 | 加藤 礼菜 | ピアノ | 大学院1年 |
第7回日本バッハコンクール | 大学・大学院部門 Bコース | 銀賞 | 井上 奈美 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第3回日仏文化協会フランスピアノコンクール | プロフェッショ ナルの部 | 最優秀賞(ボワイヤージュ) | 船橋 佑花 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第12回ウエスカ国際ピアノコンクール | 第1位 | 小林 ほなみ | ピアノ | 大学院1年 | |
第2回下田音楽コンクール | ピアノ部門 大学・一般の部 | 第1位・ペリー大賞 | 福井 あや那 | ピアノ | 大学院1年 |
第10回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール | 大学・ 一般の部 | 第1位 | 藤村 瑛亮 | ピア 演奏家コース | 大学2年 |
第7回日本バッハコンクール | 大学・大学院 部門Bコース | 銀賞 | 麻生 海督 | 作曲(芸術) | 大学1年 |
第8回コンコルソ・ムジカアルテ | ジョイア部門 一般の部 | 音楽愛賞( アモーレ・デッラ・ ムジカ) | 大堀 博美 | 音楽教育 | 1988年大学卒業 |
第10回ベーテン音楽コンクール | 自由曲コース 一般AⅡの部/バロックコース 大学・院生Aの部 | 第2位/第3位 | 田代 靖子 | ピアノ | 大学4年 |
第17回ローゼンストック国際ピアノコンクール | 第2位(1位なし) | 三浦 香鈴 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 | |
第26回日本クラシック音楽コンクール | ピアノ部門 大学女子の部 | 第4位(1位~3位なし) | 川﨑 尚子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第18回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 第2位 | 山口 湖苗美 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第18回日本演奏家コンクール | 弦楽器部門 大学生の部 | 第3位 | 佐々木 大芽 | ヴァイオリン | 大学4年 |
第17回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 Age-U | 第3位 | 佐々木 大芽 | ヴァイオリン | 大学4年 |
第18回日本演奏家コンクール | 弦楽器部門 大学生の部 | 特別賞 | 奥山 羽衣 | ヴァイオリン | 大学1年 |
第13回クラリネットアンサンブルコンクール | 一般B部門 | 第3位 | 日下 翔太/飛田 悠里/西村 明穂/渡辺 繁弥 | クラリネット | 大学3年 |
第85回日本音楽コンクール | 声楽部門 本選 | 第2位 | 寺田 功治 | 声楽演奏家コース | 2006年卒業 |
第85回日本音楽コンクール | バイオリン部門 本選 | 第3位 | 福田 ひろみ | ヴァイオリン | 大学院1年 |
第85回日本音楽コンクール | バイオリン部門 本選 | 入選 | 福田 俊一郎 | ヴァイオリン | 大学4年 |
第85回日本音楽コンクール | フルート部門 本選 | 第3位 | 瀧本 実里 | フルート | 大学4年 |
第70回全日本学生音楽コンクール | 声楽部門 大学の部 | 第3位、 横浜市民賞 | 高野 百合絵 | 声楽 | 大学4年 |
第70回全日本学生音楽コンクール | 声楽部門 高校の部 | 第3位、横浜市民賞 | 大髙 レナ | 声楽 | 付属高校3年 |
第70回全日本学生音楽コンクール | ピアノ部門 高校の部 | 第2位 | 山崎 佑麻 | ピアノ演奏家コース | 付属高校2年 |
第8回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール | グループⅠ | 第1位 | 木村 友梨香 | ピアノ演奏家コース | 2015年大学卒業 |
第41回全国町田ピアノコンクール | F部門 | 第1位・町田市音楽協会賞・審査員特別賞 | 古村 美穂 | ピアノ | 大学4年 |
第14回イタリア国際打楽器コンクール | マリンバ部門 (カテゴリーB) | 第2位 | 樋渡 希美 | 打楽器 | 大学4年 |
第24回ヤングアーチストピアノコンクール | ピアノ独奏部門Sグループ | 銀賞 | 戸舘 里奈 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第20回PIARAピアノコンクール全国大会 | シニアB部門 | 第2位・スタインウェイ奨励賞 | 梨本 彩夏 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第20回PIARAピアノコンクール全国大会 | シニアC部門 | Gold Medal | 戸舘 里奈 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第19回 “長江杯” 国際音楽コンクール | 管楽器部門 一般の部A | 第1位、中国駐大阪総領事賞 | 小池 穂波 | フルート | 大学院2年 |
2016飛騨河合音楽コンクール | 第3位、カワイ賞 | 伊東 翔太 | ヴァイオリン | 大学2年 | |
第21回JILA音楽 コンクール | 管楽器部門 | 第3位 | 小池 穂波 | フルート | 大学院2年 |
第40回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | ソロ部門G級 | 全国決勝大会入選 | 三塚 汐莉 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
2016モントリオール国際音楽コンクール | ヴァイオリン部門 | 第1位・セミファイナル:ベストリサイタル賞・バッハ賞・パガニーニ賞・ソナタ賞・カナダ人作曲の新曲賞 | 辻 彩奈 | ヴァイオリン | 大学1年 |
第40回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 | ソロ部門特級 | 銀賞・聴衆賞 | 太田 糸音 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 付属高校2年 |
ジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクール(アメリカ) | 第3位 | 藤田 真央 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 付属高校3年 | |
第32回ヴァルセシア国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 第1位 | 正田 彩音 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第15回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール | 第7位・特別賞 | 周防 亮介 | ヴァイオリン | 大学3年 | |
第33回日本管打楽器コンクール | トランペット部門 | 第1位 | 籠谷 春香 | トランペット | 2014年大学卒業 |
第33回日本管打楽器コンクール | トランペット部門 | 第3位 | 麻生 康平 | トランペット | 大学院1年 |
第33回日本管打楽器コンクール | テューバ | 第2位 | 木村 皓一 | テューバ | 2016年大学卒業 |
第33回日本管打楽器コンクール | テューバ | 第3位 | 若林 毅 | テューバ | 大学4年 |
第33回日本管打楽器コンクール | クラリネット部門 | 入選 | 佐藤 由紀 | クラリネット | 2008年大学卒業 |
第33回日本管打楽器コンクール | クラリネット部門 | 入選 | 小野寺 緑 | クラリネット | 2014年科目履修生修了 |
第14回東京音楽コンクール | 金管部門 | 第2位・聴衆賞 | 木村 皓一 | テューバ | 2016年大学卒業 |
第14回東京音楽コンクール | 金管部門 | 入選 | 籠谷 春香 | トランペット | 2014年大学卒業 |
2016年度武満徹作曲賞 | 第1位 | 茂木 宏文 | 作曲(芸術) | 2014年大学院修了 | |
第46回イタリア声楽コンコルソ | ミラノ大賞部門 | ミラノ大賞 | 砂田 愛梨 | 声楽(オペラ) | 2015年大学院修了 |
2016年度武満徹作曲賞 | 第2位 | 中村 ありす | 作曲(芸術) | 2007年大学院修了 | |
第5回秋吉台音楽コンクール | ホルン部門 | 第2位 | 舟橋 知奈美 | ホルン | 2014年大学卒業 |
第5回秋吉台音楽コンクール | ホルン部門 | 第1位 | 藤井 春香 | ホルン | 2014年大学卒業 |
第27回日本木管コンクール | フルート部門 | 第3位 | 佐藤 友美 | フルート | 2011年大学院修了 |
第6回野島 稔・よこすかピアノコンクール | 第1位 | 鶴澤 奏 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 | |
第10回横浜国際音楽音楽コンクール | サクソフォン部門 一般Aの部 | 第2位 | 松本 理沙 | サクソフォーン | 大学院2年 |
第17回大阪国際音楽コンクール | 連弾部門 | 第3位 (1位なし) | 川瀬 愛 | ピアノ | 2009年大学卒業 |
第17回大阪国際音楽コンクール | ピアノ連弾部門 | 第3位 | 渡邊 公美子 | ピアノ | 1995年大学卒業 |
第17回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 Age-G | 第3位・ Northern Lights Music Festival Scholarship | 仁科 友希 | ヴィオラ | 2014年大学院修了 |
第17回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 ハープ シニア | 第3位 | 中川 理実 | ハープ | 大学院科目等履修生 |
第27回朝日作曲賞 | 朝日作曲賞 | 江原 大介 | 作曲(芸術) | 2006年大学卒業 | |
第60回全東北ピアノコンクール | 第2位 | 渡邉 灯人 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 | |
第26回日本クラシック音楽コンクール | 声楽部門 大学男子の部 | 第5位 (1位~4位なし) | 宮下 幸平 | 声楽(独唱) | 大学院2年 |
第7回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学A部門 | 銀賞 | 渡部 桃子 | ピアノ | 大学4年 |
2016アジア国際音楽コンクール | 大学生ピアノ部門 | 第2位 | 佐藤 咲野花 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第22回フッペル鳥栖ピアノコンクール2016 | フッペル部門 | 入選 | 宮阪 優奈 | ピアノ(伴奏) | 大学院1年 |
第11回栃木県ピアノコンクール | デュオ部門上級 | 第2位・ 伊藤園賞・ Shigeru Kawai賞 | 増田 絵菜/若林茉那 | ピアノ/ピアノ | 大学2年/大学2年 |
第26回日本クラッシック音楽コンクール | 声楽部門 大学女子の部 | 第5位 (1位~3位なし) | 加茂 遥南 グローリア | 声楽演奏家コース | 大学2年 |
第31回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 弦楽器部門 大学生の部 | 第5位(1位~3位なし) | 小林 純萌 | ヴァイオリン | 大学3年 |
第19回日仏声楽コンクール | 入選 | 紺野 さくら | 声楽 | 2009年大学院修了 | |
第46回フランス音楽コンクール | 声楽部門 | 第2位(1位なし)・ フランス総領事賞・ 大阪日仏協会賞・ 月刊『音楽現代』賞 | 松永 詩歩 | 声楽(オペラ) | 大学院1年 |
平成28年度奏楽堂日本歌曲コンクール 第23回 | 作曲部門 一般の部 | 入選 | 亀井 瑠美 | 作曲(芸術) | 大学4年 |
第2回黒海オペラ指揮コンクール(ルーマニア) | 第2位 | 粂原 裕介 | 指揮 | 2012年大学卒業 | |
第11回レスピーギ国際伴奏者コンクール(イタリア) | 第1位 | 三浦 万里 | ピアノ演奏家コース | 2011年大学卒業 | |
第3回国際ピアノ伴奏コンクール | 優勝 | 尾﨑 風磨 | ピアノ(伴奏) | 2016年大学院修了 | |
第1回アルフレート・シュニトケ国際作曲コンクール (ウクライナ) | Special Mention (特別賞) | 加納 明洋 | 指揮 | 1980年大学卒業 |