2017年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
第40回日本アカデミー賞 | 優秀音楽賞 | 佐藤 直紀 | 作曲 | 1993年 大学卒業 | |
第24回ブルクハルト国際コンクール | ピアノ部門 | 入選 | 板倉 香奈子 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第11回日本トロンボーン学生音楽コンクール | 独奏部門 | 第1位 | 小池 未悠 | トロンボーン | 大学2年 |
第18回和幸ピアノコンクール | G部門(大学・一般) | 最優秀賞・埼玉スバル賞 | 井口 るな | ピアノ | 大学3年 |
第4回Kサクソフォーンコンクール | 大学生・一般の部/総合 | 第2位/第3位 | 齊藤 裕哉 | サクソフォーン | 大学1年 |
第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会 | サキソフォーン部門 大学の部 | 第3位(1、2位なし) | 山下 実希 | サクソフォーン | 大学3年 |
第4回イモラ国際ピアノオーディション in JAPAN | 大学一般の部 | 第2位 | 藤澤 亜理紗 | ピアノ | 大学院2年 |
第9回東京ピアノコンクール | 連弾部門 | 審査員特別賞 | 増田 絵菜/若林 茉那 | ピアノ/ピアノ | 大学3年/大学3年 |
第30回ハイメスコンクール | 管・弦・打楽器部門 | 第2位 | 永井 彩澄 | フルート | 大学2年 |
第19回ショパン国際ピアニストコンクール in Asia アジア大会 | ソロアーティスト部門 | 銀賞 | 関野 真矢子 | ピアノ | 2015年大学院修了 |
第8回日本バッハコンクール | 大学・大学院B | 金賞・ベーレンライター賞 | 麻生 海督 | 作曲(芸術) | 大学2年 |
第19回日本演奏家コンクール | 声楽部門 大学生の部 | 第3位 | 松浦 友香 | 声楽演奏家コース | 大学3年 |
第27回日本クラシック音楽コンクール | ヴァイオリン部門 大学の部 | 第4位 (1~3位なし) | 佐々木 大芽 | ヴァイオリン | 科目等履修生1年 |
第27回日本クラシック音楽コンクール | アンサンブル部門 弦楽器の部 | 第2位 (1位なし) | 佐々木 大芽/三田 悠/伊東 翔太/坂井 武尊 | ヴァイオリン/ヴァイオリン/ヴァイオリン/チェロ | 科目等履修生1年/大学4年/大学3年/大学4年 |
第5回Kジュニア&学生音楽コンクール | 弦楽部門 | グランプリ第3位 | 山本 龍 | チェロ | 大学2年 |
第23回ブルクハルト国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 第1位 | 森下 真衣 | ピアノ | 大学院2年 |
第34回愛知ピアノコンクール | ソロ部門 大学・一般部門 | 金賞 | 中瀬 真依 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第27回日本クラシック音楽コンクール | ピアノ部門 大学女子の部 | 第4位 (1位なし) | 中村 愛伽 | ピアノ | 大学4年 |
第27回日本クラシック音楽コンクール | 打楽器部門 大学の部 | 第5位 (1・2・4位なし) | 山田 祐樹 | 打楽器 | 大学2年 |
第23回KOBE国際音楽コンクール | 金管楽器部門 | 最優秀賞・神戸市長賞 | 天野 貴仁 | ユーフォニアム | 大学3年 |
第22回東京国際室内楽作曲コンクール | 入選 | 古澤 勇輔 | 作曲(芸術) | 大学4年 | |
第2回スペイン音楽国際コンクール | ピアノ部門 | 日本スペイン協会賞 | 丹澤 稀更 | ピアノ | 大学4年 |
第4回ナターリア・シュピッレルロシア声楽コンクール | 第3位 | 志村 麻衣 | 声楽(独唱) | 2014年大学院修了 | |
第19回日本演奏家コンクール | 声楽部門 一般Aの部 | 特別賞 | 鈴木 綺夏 | 声楽 (独唱) | 大学院2年 |
第23回ブルクハルト国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 審査員賞 | 松岡 真里奈 | ミュージック・リベラルアーツ ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第4回東京国際ピアノコンクール | 一般部門 | 第1位 | 竹内 彩佳 | ピアノ | 大学院2年 |
第23回TIAA全日本作曲家コンクール | 室内楽部門 | 第3位 (1位なし) | 森澤 彩音 | 作曲(芸術) | 大学3年 |
第28回彩の国・埼玉ピアノコンクール | F部門 | 銅賞 | 竹之下 聡子 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第28回彩の国・埼玉ピアノコンクール | F部門 | 金賞・審査委員長賞 | 内﨑 章太 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第71回全日本学生音楽コンクール全国大会 | 声楽部門 高校の部 | 第3位 | 髙野 月南 | 声楽 | 付属高等学校3年 |
第19回日本演奏家コンクール | 弦楽器部門 一般Aの部 | 第1位・毎日新聞社賞・千葉県教育委員会教育長賞 | 佐々木 大芽 | ヴァイオリン | 科目等履修生1年 |
第23回宮日音楽コンクール | 弦楽器部門 大学の部 | グランプリ (宮崎日日新聞社賞)・ANAヨーロッパ賞・最優秀賞 | 若杉 岳史 | ヴァイオリン | 大学1年 |
第23回宮日音楽コンクール | 声楽部門 大学の部 | 最優秀賞 | 井上 知里 | 声楽演奏家コース | 大学2年 |
第12回栃木県ピアノコンクール | ソロ部門G級 | 第4位(1~3位なし)・栃木県知事賞・日本人作品最優秀演奏賞・Shigeru Kawai賞 | 山崎 綾子 | ピアノ | 大学1年 |
第36回富士市教育文化スポーツ奨励賞 | 富士市教育文化スポーツ奨励賞文化(音楽) | 倉藤 理大 | 声楽 (独唱) | 2016年大学院修了 | |
第62回西日本国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 理創賞(最高位) | 平 美織 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第4回刈谷国際音楽コンクール | ピアノ部門 一般の部 | 準グランプリ(グランプリなし)・聴衆賞 | 平 美織 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第19回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 一般Aの部 | 第3位 | 三浦 香鈴 | ピアノ | 大学院1年 |
第6回イモラ国際ピアノオーディション in Japan | 大学一般の部 | 第1位 | 鈴木 幸也 | ピアノ | 大学院1年 |
第13回仙台フルートコンクール | 一般部門 | 入選 | 坂部 雄哉 | フルート | 大学院2年 |
第86回日本音楽コンクール | 声楽部門 | 第1位 | 鈴木 玲奈 | 声楽 (オペラ) | 2013年大学卒業 |
第86回日本音楽コンクール | 声楽部門 | 第2位・岩谷賞 (聴衆賞) | 横山 和美 | 声楽演奏家コース | 2015年大学卒業 |
第2回ニーノ・ロータ国際指揮コンクール | ニーノ・ロータ賞(優勝)・特別賞(聴衆賞) | 石﨑 真弥奈 | 指揮 | 2011年大学院修了 | |
第86回日本音楽コンクール | バイオリン部門 | 第2位 | 外村 理紗 | ヴァイオリン | 付属高等学校1年 |
第27回芥川作曲賞 | 第27回芥川作曲賞 | 茂木 宏文 | 作曲 | 2014年大学院修了 | |
第5回三田ユネスコ・フルートコンクール | 一般部門 | 第1位・三田市長賞 | 瀧本 実里 | フルート | 大学院科目等履修生 |
第5回三田ユネスコ・フルートコンクール | 一般部門 | 第3位・オーディエンス賞 | 石原 小春 | フルート | 大学3年 |
第41回ピティナ・ピアノコンペティション | ソロ部門G級 | 全国決勝大会入選 | 安藤 有佳 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第22回コンセール・マロニエ21 | ピアノ部門 | 第1位 | 田母神 夕南 | ピアノ | 大学院2年 |
第六回せんがわピアノオーディション | 優秀賞 | 田母神 夕南 | ピアノ | 大学院2年 | |
第2回ボルツァーノピアノフェスティバル | 第1位・ ガーシュウィン賞 | 田母神 夕南 | ピアノ | 大学院2年 | |
第25回ヤングアーチストピアノコンクール | ピアノ独奏部門Sグループ | 金賞 | 水野 魁政 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第22回JILA音楽コンクール | 弦楽器部門 | 第1位 | 若杉 岳史 | ヴァイオリン | 大学1年 |
第41回ピティナ・ピアノコンペティション | ソロ部門G級 | 全国決勝大会入選・優秀賞 | 水野 魁政 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第41回ピティナ・ピアノコンペティション | 2台ピアノ上級 | 全国決勝大会入選 | 井伏 晏佳/中瀬 真依 | ピアノ演奏家コース/ピアノ演奏家コース | 大学4年/大学4年 |
第26回ちば音楽コンクール | F部門 | 第2位 | 岡本 有珠 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第34回日本管打楽器コンクール | パーカッション部門 | 第1位・文部科学大臣賞・東京都知事賞 | 吉永 優香 | 打楽器 | 大学3年 |
第34回日本管打楽器コンクール | マリンバ部門 | 第2位 | 山﨑 泰寛 | 打楽器 | 大学4年 |
第34回日本管打楽器コンクール | マリンバ部門 | 第3位 | 石田 湧次 | 打楽器 | 大学4年 |
第27回クララ・ハスキル国際ピアノコンクール | 優勝・ 青年批評家賞・ 聴衆賞・ モダンイズム賞 (新曲賞) | 藤田 真央 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 大学1年 | |
第34回日本管打楽器コンクール | オーボエ部門 | 第3位 | 大庭 蓉子 | オーボエ | 2012年大学卒業 |
第41回ピティナ・ピアノコンペティション | 特級 | グランプリ・ 文部科学大臣賞・ スタインウェイ賞・ 聴衆賞 | 片山 柊 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 大学3年 |
第41回ピティナ・ピアノ コンペティション | 特級 | 銅賞 | 山口 湖苗美 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第24回ヨハネス・ブラームス国際コンクール | ピアノ部門 | 第2位 | 神足 麻由 | ピアノ演奏家コース | 2014年大学卒業 |
第25回ヤングアーチストピアノコンクール | ピアノ独奏部門Fグループ | 銅賞 | 小野邉 菜々子 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第25回ヤングアーチストピアノコンクール | ピアノ協奏曲部門シニアグループ/ピアノ独奏部門Fグループ | 金賞/銀賞 | 佐久間 由光 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第18回日本フルートコンヴェンションコンクール | ソロ部門 | 第2位 | 石原 小春 | フルート | 大学3年 |
第18回日本フルートコンヴェンションコンクール | ソロ部門 | 第1位・吉田雅夫賞 | 瀧本 実里 | フルート | 大学院科目等履修生 |
第22回びわ湖国際フルートコンクール | 一般部門 | 入選・武者小路千家賞 | 瀧本 実里 | フルート | 大学院科目等履修生 |
第21回PIARAピアノ コンクール | シニアC部門 | Gold Medal | 佐久間 由光 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第21回PIARAピアノコンクール | シニアC部門 | アポロ奨励賞 | 野村 絵菜 | ピアノ | 大学4年 |
2016 第29回宝塚ベガ音楽コンクール | 木管部門 | 入選 | 石原 小春 | フルート | 大学3年 |
第10回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール | 第1位 | 咲間 貴裕 | 作曲 | 1998年大学院修了 | |
第33回かながわ音楽コンクール | ピアノ部門 | 特選 | 関野 真矢子 | ピアノ | 2015年大学院修了 |
第36回飯塚新人音楽コンクール | ピアノ部門 | 第1位・ 文部科学大臣賞・ 飯塚市長賞・ 朝日新聞社賞・ 飯塚文化連盟賞 | 末廣 菜々枝 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第23回おきでんシュガーホール新人演奏会 | 入選 | 藤村 瑛亮 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 | |
第20回マウロパオロモノポリ国際ピアノコンクール | 第3位 | 正田 彩音 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 | |
第2回水と緑のまち江戸川新進音楽家コンクール | ピアノ部門 | 第1位 | 住田 琴海 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第3回Kサクソフォーンコンクール | グランプリ第1位・ 大学生の部第1位 | 尾方 一樹 | サクソフォーン | 大学院1年 | |
第6回秋吉台音楽コンクール | 室内楽部門 | 入選 | 渡辺 繁弥/榎本 詩帆 | クラリネット/ピアノ | 大学4年/大学4年 |
第22回びわ湖国際フルートコンクール | 一般部門 | 第2位・ 実行委員会賞・ 朝日新聞社賞・ 京都新聞社賞 | 清水 伶 | フルート | 大学1年 |
第17回全日本アールンシピアノコンペティション | 全国大会F級 | 第1位 | 佐久間 由光 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |