2019年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
der11. Saarbrücker Komponistenwerstatt (ドイツ) | ファイナリスト | 服部 伶香 | 作曲指揮専攻 作曲研究領域 | 2015年 卒業生 | |
第10回リギタ国際ギターコンクール(リヒテンシュタイン公国) | ギター部門 | 第3位 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
第88回日本音楽コンクール | フルート部門 | 第1位 | 瀧本 実里 | フルート | 2017年大学卒業・2019年大学院科目等履修生修了 |
第25回宮日音楽コンクール | 声楽部門 | 優秀賞 | 樋口 寧々 | 声楽 | 1 |
第76回TIAA日本クラシック音楽コンサート | 審査員賞(最高位) | 長谷川 絵莉子 | 器楽専攻ピアノ研究領域 | 大学院修士1年 | |
第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会 | ピアノ部門大学女子の部 | 第4位(最高位) | 長谷川 絵莉子 | 器楽専攻ピアノ研究領域 | 大学院修士1年 |
第2回日本奏楽コンクール | 大学の部 | 第1位 フランス近代音楽賞 | 長谷川 絵莉子 | 器楽専攻ピアノ研究領域 | 大学院修士1年 |
第1回伊勢志摩国際ピアノコンクール2019 | ピアノ | Honorable Mention | 藤沢 亜里紗 | ピアノ | 2018年 大学卒業 |
第11回東京ピアノコンクール | 一般A部門 | 第1位・全部門 最優秀賞 | 藤村 瑛亮 | ピアノ | 大学院修士1年 |
第4回 スペイン音楽国際コンクール | 第2位・スペイン大使賞 | 大井 成美 | ピアノ | 大学院修士1年 | |
第6回東京国際ピアノコンクール | 一般部門 | 第1位 | 藤村 瑛亮 | ピアノ | 大学院修士1年 |
第13回 べーテン音楽コンクール 全国大会 | 自由曲コース・ピアノ部門・大学/院生Aの部 | 第2位 | 前島 萌 | ピアノ演奏家 コース | 大学3年 |
第21回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 | 第1位・毎日新聞社賞 | 下岡 萌々子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第25回フッペル鳥栖ピアノコンクール | 第2位・月光賞 | 下岡 萌々子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 | |
第8回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクール | 弦楽器部門 | 第2位・大阪市教育委員長賞 | 秋山 友乃 | ヴァイオリン | 大学2年 |
第21回日本演奏家コンクール | 声楽部門・大学生の部 | 第1位・毎日新聞社賞・選抜 オーケストラ共演 | 樋口 有咲 | 声楽演奏家 コース | 大学4年 |
第10回 ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 全国大会 | 特級部門 | 金賞(第2位)・審査員特別賞 | 古澤 響己 | ピアノ演奏家 コース | 大学1年 |
第27回 ブルクハルト国際音楽コンクール | ピアノ部門 | 第2位 | 下出 悠生 | ピアノ演奏家 コース | 大学4年 |
第29回日本クラシック音楽コンクール | チェロ部門・大学の部 | 第4位 (最高位) | 山口 奏 | チェロ | 大学4年 |
第11回 東京ピアノコンクール | 大学部門 | 第5位 | 下出 悠生 | ピアノ演奏家 コース | 大学4年 |
第24回JILA音楽コンクール | 作曲部門 | 第3位 | 藤中 聖也 | 作曲 | 大学2年 |
第21回 ホテルオークラ音楽賞 | 藤田 真央 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 大学3年 | ||
令和2年度(第31回)五島記念文化賞 | オペラ部門 | 新人賞 | 砂田 愛梨 | 声楽(オペラ) | 2013年大学卒業・2015年大学院修了 |
第21回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA | ソロ・アーティスト部門 | 銀賞 | 吉田 春音 | ピアノ演奏家 コース | 大学2年 |
第13回日本トロンボーン学生音楽コンクール | 第3位 | 永森 絢女 | トロンボーン | 大学1年 | |
第11回東京ピアノコンクール | 大学部門 | 第3位 | 山崎 綾子 | ピアノ | 3 |
第13回 べーテン音楽コンクール 全国大会 | 自由曲 コース /大学・院生Aの部 | 第3位 | 林田 珠希 | ヴァイオリン | 大学2年 |
第76回TIAA日本クラシック音楽コンクール | 入選 | 尾崎 夏子 | 打楽器 | 大学1年 | |
第25回KOBE国際音楽コンクール | 打楽器 C部門 | 最優秀賞・神戸市長賞 | 尾崎 夏子 | 打楽器 | 大学1年 |
第1回ラフマニノフ国際ピアノコンクール JAPAN | G部門 | 第4位 | 藤澤 亜里紗 | ピアノ | 2018年大学院修了 |
第2回 リスト国際ピアノコンクール (イタリア) | Piano Performance award部門/ Piano Solo部門(no age limit) | 第1位 (両部門共) | 藤澤 亜里紗 | ピアノ | 2018年大学院修了 |
第5回K金管楽器コンクール | 第3位 | 太田 菜央 | 音楽教育 | 大学4生 | |
第21回関西弦楽コンクール | 弦楽器部門 ヴィオラ | 優秀賞 | 下谷 岬向 | ヴァイオリン | 大学3生 |
第21回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 | 第1位・毎日新聞社賞 | 下岡 萌々子 | ピアノ演奏家コース | 大学2生 |
第25回フッペル鳥栖ピアノコンクール | 第2位・月光賞 | 下岡 萌々子 | ピアノ演奏家コース | 大学2生 | |
第24回びわ湖国際フルートコンクール | 一般部門 | 第1位 | 瀧本 実里 | フルート | 2017年大学卒業・2019年大学院科目等履修生修了 |
第4回アルフレッド・シュニトケ国際作曲コンクール | 第3位 | 加納 明洋 | 指揮 | 1980年大学卒業 | |
イザイ国際音楽コンクール | 第2位 | 福田 ひろみ | ヴァイオリン | 2016年大学卒業・2018年大学院修了 | |
第13回カンピージョス国際ピアノコンクール | 第1位 | 中川 真耶加 | ピアノ演奏家コース | 2016年大学卒業・2018年大学院修了 | |
第14回 栃木県ピアノコンクール | ソロ部門 G級 | 第5位・Shigeru Kawai賞・ソバハニ賞・四季桜賞・東力士賞 | 後藤 香音 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第20回 大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門 | 入選 | 秋山 友乃 | ヴァイオリン | 大学2年 |
第1回 ラフマニノフ国際ピアノコンクール JAPAN | グランプリ・G部門第1位・ANA賞・ロシア作品賞・カツァラヴァ賞 | 正田 彩音 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 | |
第14回 栃木県ピアノコンクール | 2台ピアノ部門・上級 | 第2位(1位なし)・Shigeru Kawai賞・伊藤園賞 | 宮内 悠貴・樫又 美咲 | ピアノ・ピアノ | 大学4年・大学4年 |
第21回 日本演奏家コンクール 本選 | プライマリーピアノ部門・アマチュアの部 | 金賞 | 入江 明憲 | カレッジディプロマコース | 科目等履修生1年 |
第1回 日本ベートーヴェンピアノコンクール 全国大会 | アマチュアA部門 | 石井賞 | 入江 明憲 | カレッジディプロマ | 科目等履修生1年 |
第20回 大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門・ハープ シニア | 第2位 | 景 晨陽 | ハープ | 大学2年 |
第20回 大阪国際音楽コンクール | ピアノ連弾部門 | 第3位 | 有村 美智子・平林 由衣 | ピアノ演奏家コース・ピアノ演奏家コース | 大学4年・大学4年 |
第36回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 作曲室内楽部門・大学生の部 | 審査員賞 | 追川 芽以 | ピアノ・創作コース | 大学2年 |
第11回 東京国際声楽コンクール | 新進声楽家部門 | 本選入選 | 若松 亜実 | 声楽(独唱) | 大学院修士1年 |
第4回 IPEA国際打楽器コンクール /中国 | プロフェッショナル アダルト マリンバ部門 | 第3位 | 坂口 璃々己 | 打楽器 | 大学院修士1年 |
第22回 長江杯国際音楽コンクール | 打楽器部門・大学の部 | 第4位 | 尾崎 夏子 | 打楽器 | 大学1年 |
第7回 山口トロンボーンコンペティション | 独奏部門・大学/一般の部 | 第2位・第13回日本トロンボーン学生コンクール本選出場権 | 永森 絢女 | トロンボーン | 大学1年 |
第4回ニーノ・ロータ国際指揮者コンクール | 聴衆賞・ファイナリスト | 平林 遼 | 指揮 | 2011年大学卒業 | |
第37回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | ピアノ部門・大学生の部 | 第1位 | 青木 駿太 | ピアノ | 大学1年 |
市川市文化振興財団 第32回新人演奏家コンクール | ピアノ部門 | 優秀賞 | 田邉 萌香 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 |
第46回及川音楽事務所 新人オーディション | 最優秀新人賞・第2位 | 田邉 萌香 | ピアノ演奏家コース | 大学3年 | |
第1回多治見音楽コンクール | 連弾部門 | 金賞・特別賞 | 有村 美智子・ 平林 由衣 | ピアノ演奏家コース・ピアノ演奏家コース | 大学4年・大学4年 |
第37回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | ピアノ部門 ・ 大学生の部 | 審査員賞 | 藤原 仁 | ピアノ | 大学2年 |
第23回 松方ホール音楽賞 | 金管楽器部門 | 松方ホール音楽賞(第1位) | 小池 未悠 | トロンボーン | 大学4年 |
第2回 東京国際マリンバコンクール | 第1位 | 後藤田 望寿暉 | 打楽器 | 大学3年 | |
第63回 全東北ピアノコンクール | 第1位 ・文部科学大臣賞 | 渡邉 灯人 | ピアノ演奏家コース | 2019年大学卒業 | |
第16回チャイコフスキー国際コンクール | ピアノ部門 | 第2位 | 藤田 真央 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 大学3年 |
第23回 PIARAピアノコンクール ファイナル | シニアC部門 | Bronze Medal | 橋倉 美優 | ピアノ演奏家コース | 大学1年 |
第1回イタリア指揮者コンクール | 第3位 | 平林遼 | 指揮 | 2011年大学卒業 | |
第88回日本音楽コンクール | 作曲部門 | 第2位 | 髙野 裕也 | 作曲 | 大学院修士2年 |
第17回東京音楽コンクール | 木管部門 | 第1位 | 瀧本 実里 | フルート | 2017年大学卒業・2019年大学院科目等履修生修了 |
第36回日本管打楽器コンクール | テューバ部門 | 第1位/文部科学大臣賞/東京都知事賞 | 若林 毅 | テューバ | 2017年大学卒業 |
第17回東京音楽コンクール | ピアノ部門 | 第3位 | 伊舟城 歩生 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第43回ピティナ・ピアノコンペティション | Pre特級 | 金賞 | 嘉屋 翔太 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 大学1年 |
第43回ピティナ・ピアノコンペティション | 連弾中級B | 入選 | 寺内 咲貴 | ピアノ | 大学2年 |
SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2019 | ピアノ部門 ・ 大学生の部 | 最優秀賞 | 小笠原 和花 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第9回日本バッハコンクール | 大学 ・ 大学院B部門 | 銀賞 | 阪 真希 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 |
第10回ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール | 第1位 | 藤村 瑛亮 | ピアノ | 大学院修士1年 | |
トロンボーン ピース・オブ・ザ・イヤー 2019 | 作曲賞(最高位) | 髙野 裕也 | 作曲 | 大学院修士2年 | |
第2回六本木国際ピアノコンクール | 大学生 ・ 一般の部 | 第2位 | 松岡 真里奈 | MLAピアノ演奏家コース | 大学3年 |
奏楽堂日本歌曲コンクール第26回作曲部門 | 第2位 畑中良輔賞 |
麻生 海督 | 作曲芸術音楽コース | 大学4年 | |
第24回びわ瑚国際フルートコンクール | 一般部門 | 第2位・オーディエンス賞(聴衆賞)・実行委員会賞・朝日新聞社賞・京都新聞社賞 | 園田 賀家 | フルート | 大学4年 |
第13回セシリア国際音楽コンクール | ピアノ部門 大学生専門の部 | 第2位(1位なし) | 古永家 健太 | ソルフェージュ研究領域 | 2019年大学院修了 |
第21回九州音楽コンクール | ピアノ部門 ・ 一般クラス | 審査員特別賞 | 森本 美香 (旧姓 長谷川) | ピアノ演奏家コース | 1993年卒業 |
第38回飯塚新人音楽コンクール | ピアノの部 | 第1位・文部科学大臣賞・朝日新聞社賞・飯塚市長賞・飯塚文化連盟賞 | 藤村 瑛亮 | ピアノ | 大学院修士1年 |
第21回さくらぴあ新人コンクール | 第3位 | 藤村 瑛亮 | ピアノ | 大学院修士1年 | |
第12回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール | 第1位 | 尾方 凜斗 | 作曲 | 大学院修士2年 | |
第5回東京国際ピアノコンクール | 大学生部門 | 第1位 | 槙 和馬 | ピアノ演奏家コース | 大学4年 |
第9回安川加壽子記念コンクール | 第3位 | 下岡 萌々子 | ピアノ演奏家コース | 大学2年 | |
第5回Kサクソフォーンコンクール | 大学生・一般の部 | 第1位 及び 総合第1位 | 齊藤 裕哉 | サクソフォーン | 大学3年 |
第4回JPPAピアノコンクール | 大学生のピアノコンクール | JPPA未来賞 | 小池 紗季 | ピアノ | 大学3年 |