2021年度の主なコンクール入賞者

※学年、専攻は当時のものです
コンクール名 | 受賞部門 | 受賞内容 | 氏名 | 専攻 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
Possehl-Wettbewerb 2021 | Neue musikalische Aufführungs konzept | 第1位 | 服部 伶香 | 作曲指揮専攻 作曲研究領域 | 2015年 卒業生 |
第42回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 大学生の部 | 第2位 | 新海 実咲 | 声楽特別演奏家コース | 3年 |
アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール ラ・エラドゥーラ(スペイン) | ギター部門 | 第3位/レオ・ブローウェル最優秀課題曲賞 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
シュトゥットュガルト国際ギターコンクール(ドイツ) | ギター部門 | 第2位 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
アントニー国際ギターコンクール(フランス) | ギター部門 | 第2位/最優秀課題曲賞 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
Forum Gitarre Wien 2021(オーストリア) | ギター部門 | 第2位 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
ニュルティンゲン国際ギターコンクール(ドイツ) | ギター部門 | 第1位/聴衆賞/青少年審査員賞 | 山田 唯雄 | 器楽専攻クラシックギター | 2017年卒業生 |
第90回日本音楽コンクール | 作曲部門 | 第1位 | 福丸 光詩 | 作曲指揮専攻作曲研究領域 | 大学院修士2年 |
第14回シューベルト国際コンクール | ピアノ部門 | 第1位 | 安並 貴史 | 音楽専攻ピアノ | 2021年卒業生(博士課程) |
第90回日本音楽コンクール | ピアノ部門 | 入選 | 藤平 実来 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第90回日本音楽コンクール | ピアノ部門 | 第2位 | 佐川 和冴 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
南カルフォルニアマリンバ国際コンクール(Online) | Collegiate Solo部門 | 第1位 | 樋渡 希美 | 器楽専攻打楽器 | 2017年卒業生 |
第10回フランツ・リスト国際ピアノコンクール | 第2位(最高位)/聴衆賞/サン=サーンス最優秀演奏賞 | 嘉屋 翔太 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 3年 | |
ハノーファー・ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリンコンクール(ドイツ) | 入賞 | 吉田 南 | アーティスト・ディプロマコース | 1年 | |
第19回東京音楽コンクール | 弦楽部門 | 第1位 | 福田 麻子 | 音楽専攻ヴァイオリン | 大学院博士1年 |
セルゲイ・クーセヴィツキー国際指揮者コンクール(イタリア) | 第2位 (最高位) | 出口 大地 | 作曲指揮専攻(指揮) | 2016年卒業生 | |
第71回ヴィオッティ国際音楽コンクール(イタリア) | ピアノ部門 | 第2位(最高位) /ソロプチミストヴェルチェッリ賞 | 片田 愛理 | ピアノ演奏家コース・エクセレンス | 2015年卒業生 |
第10回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクール | ピアノ部門 大学生一般の部 | 第1位・大阪市長賞 | 森本 恵都子 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第22回スガナミピアノコンクール | 音大生 一般部門 | 金賞 | 高見 真智人 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第24回万里の長城杯国際音楽コンクール | 打楽器部門 大学生の部 | 第2位 | 古川 拓翔 | 器楽専攻打楽器 | 1年 |
第5回六本木国際ピアノコンクール | 大学・一般部門 動画審査部門 | 第1位 | 高見 真智人 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第42回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 声楽部門 大学生の部 | 第5位 | 大石 優希 | 声楽芸術コース | 4年 |
第24回万里の長城杯国際音楽コンクール | 声楽部門 一般の部A | 第2位 | 栗原 古都 | 声楽芸術 コース | 2018年卒業生 |
第24回万里の長城杯国際音楽コンクール | 管楽器部門大学の部 | 第2位 | 亀谷 梨乃 | 器楽専攻オーボエ | 3年 |
利根秀法記念邦楽コンクール第八回現代曲 | 一般の部 | 金賞 | 有馬 美梨 | 音楽文化多文化 | 大学院修士2年 |
IMKA INTERNET MUSIC & DANCE Competition(Online) | Percussion部門 | 第1位 | 樋渡 希美 | 器楽専攻打楽器 | 2017年卒業生 |
第5回モスクワ国際音楽コンクール (Online) | Percussion部門 | 第2位 | 樋渡 希美 | 器楽専攻打楽器 | 2017年卒業生 |
London Classical Music Competition(Online) | Professional Percussion部門 | 第1位 | 樋渡 希美 | 器楽専攻打楽器 | 2017年卒業生 |
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会 | 大学生部門 | 銀賞 | 東出 麻鈴 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会 | 大学生部門 | 金賞 | 宮本 真璃 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第27回KOBE国際音楽コンクール | 金管楽器 C部門 | 優秀賞・神戸新聞社賞 | 三島 由梨 | 器楽専攻ユーフォニアム | 3年 |
ジョユー国際ピアノコンクール2021(Online・シンガポール) | Professional Artist部門 | 銀賞・ラヴェル賞 | 押川 憧子 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第12回東京ピアノコンクール | 一般A部門 | 第1位・古典派賞・準グランプリ | 有村 美智子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第70回南日本音楽コンクール | ピアノ部門 | 優秀賞 | 有村 美智子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA | 大学生部門 | 全国大会 金賞・アジア大会 銅賞 | 宮本 真璃 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第27回KOBE国際音楽コンクール | 打楽器 C部門 | 優秀賞・神戸市教育委員会賞 | 三森 友美 | 器楽専攻管打楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
第1回かわさきピアノコンクール | F部門 | 第3位・アーティスト賞・テクニカル賞 | 西尾 翔登 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA | 大学生部門 | アジア大会 金賞 | 塩﨑 基央 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第22回スガナミピアノコンクール | 音大生 一般部門 | 銅賞 | 島田 楓香 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第8回The North 国際音楽コンクール (Online・スウェーデン) | ピアノⅨカテゴリー | 第1位・全部門総合第3位大賞 | 小野邉 菜々子 | ピアノⅨカテゴリー | 院科目等履修生1年 |
第10回三善晃ピアノコンクール | [動画投稿部門]Bコース特別部門 | 第1位・カワイ出版賞 | 小野邉 菜々子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第23回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 奨励賞 | 青柳 綾華 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第27回KOBE国際音楽コンクール | C部門 ピアノの部 | 最優秀賞・兵庫県教育委員会賞 | 岡田 柚香 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第12回東京ピアノコンクール | 2台ピアノ部門 | 審査員特別賞 | 郭 仁美・川俣 璃湖 | 器楽専攻ピアノ・音楽教育専攻 | 2018年卒業生 |
ウィーン国立音楽大学 2021年ヨーゼフ・ディヒラーコンクール | ヴァイオリン部門 | 第1位 | 秋山 友乃 | 器楽専攻ヴァイオリン | 4年 |
第5回スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール | ピアノ部門 | 第4位 | 荒井 泉美 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士2年 |
第5回国際モスクワ音楽オンラインコンクール(ロシア) | 声楽部門 | 第2位 | 榎本 菜々 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院修士1年 |
第27回 KOBE国際音楽コンクール | 打楽器 C部門 | 最優秀賞・兵庫県教育委員会賞 | 佐藤 美玖 | 器楽専攻打楽器 | 2019年卒業生 |
第27回KOBE国際音楽コンクール | 打楽器 C部門 | 優秀賞・兵庫県教育委員会賞 | 山田 真陽 | 器楽専攻打楽器 | 4年 |
第2回全日本ピアノコンクール全国大会 | G級(一般) | 第1位 | 藤村 瑛亮 | 大学院研究生(修士修了) | 1年 |
第4回東京国際マリンバコンクール | 第2位・ベスト インプレッ ション アワード | 佐藤 雪乃 | 器楽専攻管打楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 | |
第24回”長江杯”国際音楽コンクール | 打楽器部門 一般の部A | 第4位(1位なし) | 佐藤 雪乃 | 器楽専攻管打楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第1回かわさきピアノコンクール | F部門 | 第1位・大会グランプリ・アーティスト賞・テクニック賞・作曲者賞 | 藤村 瑛亮 | 大学院研究生 (修士修了) | 1年 |
第5回国際モスクワ音楽オンラインコンクール(ロシア) | ソロ部門 | 第1位 | 山崎 綾子 | ピアノ | 4年 |
トバイアス・マテイ記念ピアノコンクール | 大学生部門 | 第1位 | 山崎 綾子 | ピアノ | 4年 |
第1回かわさきピアノコンクール | F部門 | 予選優秀賞・本選審査員特別賞 | 山崎 綾子 | ピアノ | 4年 |
第8回東京国際ピアノコンクール | 一般部門 | 審査員賞 | 岡本 有珠 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生2年 |
第23回日本演奏家コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 第1位・グランプリ・毎日新聞社賞・神奈川県知事賞 | 重野 花奈 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第22回大阪国際音楽コンクール | 弦楽器部門AgeーG | 入選 | 張 婷 | 器楽専攻弦楽器研究領域 | 2021年卒業生(修士課程) |
第8回東京国際ピアノコンクール | 一般部門 | 第4位 | 松岡 真里奈 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
第22回北関東ピアノコンクール | 一般S部門 | 第2位(最高位) | 松岡 真里奈 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
第3回フランス音楽コンクール(Online・フランス) | Discipline A | 第3位 | 松岡 真里奈 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
第7回K木管楽器コンクール | フルート部門 | 第1位 | 山田 巳月 | 器楽専攻フルート | 3年 |
第11回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan | 大学A部門 | 金賞 | 高田 真佑 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第45回全国町田ピアノコンクール | F部門 | 第1位・市議会議長賞 | 飯野 愛純 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第1回全日本弦楽コンクール | 大学生・院生・一般部門 | 第2位 | 清沢 健生 | 器楽専攻弦楽器研究領域 | 大学院修士1年生 |
第31回日本クラシック音楽コンクール | 声楽部門 大学女子の部 | 第3位(最高位) | 老川 鈴唄 | 声楽特別演奏家コース | 2年 |
第4回東京国際マリンバコンクール | 第4位 | 古川 拓翔 | 器楽専攻打楽器 | 1年 | |
第16回西関東Aピアノオーディション | 専門部門(Special部門) | グランプリ・杉並区長賞 | 吉本 侑市 | 作曲指揮専攻作曲研究領域 | 大学院修士1年 |
パデレフスキ・イン・メモリアム国際ピアノコンクール2021(Online・ポーランド) | Group A2部門 | 第2位 | 長谷川 絵莉子 | 器楽専攻ピアノ | 大学院修士2年 |
第3回ダヌビア・タレンツ リスト国際ピアノコンクール(Online・ハンガリー) | ピアノソリスト部門 カテゴリーD | 第2位 | 長谷川 絵莉子 | 器楽専攻ピアノ | 大学院修士2年 |
第10回アミグダラ国際音楽コンクール(Online・イタリア) | ピアノ部門 | 第2位 | 長谷川 絵莉子 | 器楽専攻ピアノ | 大学院修士2年 |
第31回日本クラシック音楽コンクール | オーボエ部門 大学の部 | 第4位 | 亀谷 梨乃 | 器楽専攻オーボエ | 3年 |
第2回ワルシャワ国際吹奏楽指揮者コンクール(ポーランド) | 指揮部門 | 第1位・オーケストラ特別賞 | 甘粕 宏和 | 器楽専攻フルート | 2000年卒業生 |
第24回長江杯国際音楽コンクール | 管楽器部門 大学の部 | 第3位 | 菅野 樺歩 | 器楽専攻サクソフォーン | 4年 |
第31回日本クラシック音楽コンクール | サクソフォーン部門 | 第3位(1位、2位なし) | 菅野 樺歩 | 器楽専攻サクソフォーン | 4年 |
第31回TIAA全日本作曲家コンクール | 室内楽部門 | 奨励賞 | 宋 詞 | 作曲指揮専攻芸術コース | 1年 |
第31回TIAA全日本作曲家コンクール | ソロ部門 | 奨励賞 | 宋 詞 | 作曲指揮専攻芸術コース | 1年 |
第31回TIAA全日本作曲家コンクール | ソロ部門 | 奨励賞 | 石渡 智崇 | 作曲指揮専攻芸術コース | 1年 |
VII Odin International Music Competition(Online・エストニア共和国) | カテゴリーI(ピアノソロ) | 第2位 | 小野邉 菜々子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
III international Chopin Piano Competition(Online・オーストリア) | カテゴリーV | 第1位・特別賞 | 小野邉 菜々子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第7回K木管楽器コンクール | オーボエ部門 | 第3位 | 亀谷 梨乃 | 器楽専攻オーボエ | 3年 |
The MAP international music competition 2021(Online・アメリカ) | Piano Soloist Group H | 第1位 | 小野邉 菜々子 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 院科目等履修生1年 |
第27回宮日音楽コンクール | 声楽部門 | グランプリ・宮崎日日新聞社賞・最優秀賞 | 榎本 菜々 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院修士1年 |
第51回フランス音楽コンクール | 声楽部門 | 第2位 | 笠 恵里花 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院研究生2年 |
第4回東京国際マリンバコンクール | 第4位 | 福本 柊 | 器楽専攻打楽器 | 3年 | |
第29回彩の国・埼玉ピアノコンクール | 連弾部門 | 金賞 | 寺内 愛結 寺内 咲貴 | ピアノ演奏家コース/器楽専攻ピアノ | 1年 /4年 |
第31回宝塚ベガ音楽コンクール | 木管楽器部門 | 第2位 | 保崎 佑 | 音楽専攻ファゴット | 大学院博士2年 |
第19回東京音楽コンクール | 木管部門 | 第3位(1位なし) | 保崎 佑 | 音楽専攻ファゴット | 大学院博士2年 |
第10回せんがわピアノオーディション | 優秀賞 | 藤村 瑛亮 | 器楽専攻鍵盤楽器研究領域 | 2021年卒業生(修士課程) | |
第45回ピティナ・ピアノコンペティション | Pre特級 | 入選 | 金﨑 瑞希 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第31回日本クラシック音楽コンクール | 大学女子 ピアノ部門 | 優秀賞 | 田村 茉莉花 | 器楽専攻ピアノ | 1年 |
第51回フランス音楽コンクール | 声楽部門 | 第1位・稲畑賞 | 宮川 七海 | 声楽専攻独唱研究領域 | 1年 |
第51回フランス音楽コンクール | 声楽部門 | 第3位 | 榎本 菜々 | 声楽専攻独唱研究領域 | 大学院修士1年 |
第1回国際声楽コンクール東京 | 大学生部門 | 奨励賞 | 中村 里咲 | 声楽特別演奏家コース | 3年 |
第13回熊谷ひばりピアノコンクール | G1部門(大学、一般専門の部) | 金賞・埼玉県知事賞 | 藤原 仁 | 器楽専攻ピアノ | 4年 |
第25回PIALAピアノコンクール | シニアC部門 | Bronze medal | 芦田 芙沙紀 | ピアノ演奏家コース | 4年 |
第11回ヤング・クラリネッティストコンクール | ヤング・アーティスト部門 | 第3位 | 原田 侑來 | 器楽専攻クラリネット | 2年 |
Aloha International Piano Competition 2021(Online・アメリカ) | Young Artist部門 | Honorable Mention (奨励賞) | 岩田 まどか | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第23回日本演奏家コンクール | 弦楽器部門 大学生の部 | 入選 | 井上 結音 | ヴァイオリン | 4年 |
第33回草加‐日本国際ハープコンクール | プロフェッショナル部門 | 第3位 | 景 晨陽 | 器楽専攻ハープ | 4年 |
第22回大阪国際音楽コンクール | リサイタルコース | 第3位 | 景 晨陽 | 器楽専攻ハープ | 4年 |
第22回大阪国際音楽コンクール | ピアノ部門 Age-U | 第3位 | 早坂 眞子 | ピアノ演奏家コース | 3年 |
第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 第5位 | 北川 来海 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第24回長江杯国際音楽コンクール | ピアノ部門 大学生の部 | 第5位 | 北川 来海 | ピアノ演奏家コース | 1年 |
第23回日本演奏家コンクール | 大学生の部 | 第1位・朝日新聞社賞 | 老川 鈴唄 | 声楽特別演奏家コース | 2年 |
The1st International BEL CANTO Singing Competition(Online・ドイツ) | カテゴリーIV | 第1位・特別賞 | 老川 鈴唄 | 声楽特別演奏家コース | 2年 |
Joyeux Music International Competition 2021(Online・シンガポール) | Professional Artist部門 | Gold Award (第2位) | 吉田 春音 | ピアノ演奏家 コース | 4年 |
第25回PIARAピアノコンクール | シニアC部門 | Silver medal | 山口 エリカ | ピアノ | 4年 |
第45回全国町田ピアノコンクール | F部門 | 町田市文化・国際交流財団 理事長賞 | 岩田 まどか | ピアノ演奏家コース | 2年 |
市川市文化振興財団 第34回新人演奏家コンクール | 弦楽器部門 | 優秀賞 | 梅田 真叶 | 器楽専攻弦楽器研究領域ヴァイオリン | 大学院修士 1年 |
第15回全日本芸術コンクール | ヴァイオリン カテゴリー音楽大学 | 第1位 | 遠井 彩花 | ヴァイオリン | 2年 |
第7回下田国際音楽コンクール | プロフェッショナル部門 | 第5位 | 山崎 綾子 | ピアノ | 4年 |
第3回日本奏楽コンクール | 大学の部 | 第2位(最高位) | 山崎 綾子 | ピアノ | 4年 |
第1回新都心国際ピアノコンクール | 大学生部門 | 第3位(最高位) | 山崎 綾子 | ピアノ | 4年 |
第24回長江杯国際音楽コンクール | 声楽部門 大学の部 | 第5位 | 唐澤 玲香 | 声楽芸術コース | 4年 |
第1回オンライン国際ピアノコンクール | カテゴリーⅨ | 第3位 | 松岡 真里奈 | 鍵盤楽器研究領域 | 大学院修士1年 |
第5回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア | D部門 | 最優秀賞 | 大西 愛華 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
第38回ソレイユ声楽コンクール | 声楽部門 | 第1位 音楽現代新人賞 | 井上 知里 | 声楽専攻オペラ研究領域 | 大学院修士2年 |
第40回飯塚新人音楽コンクール | ピアノ部門 | 第3位 | 有川 信平 | ピアノ演奏家コース | 2年 |
国際マリンバフェスティバ オンラインコンペティション 2020-2021(ドイツ) | 28歳以下の部 | 第1位 バイエルン放送局特別賞 | 工藤 瑠璃 | 器楽専攻打楽器(マリンバ) | 2017年卒業生 |
第6回水と緑のまち江戸川新進音楽家コンクール | 声楽部門 | 第1位 | 髙橋 茉椰 | 声楽専攻オペラ研究領域 | 大学院修士2年 |
第10回ジュゼッペ・ラチーティ国際音楽コンクール(イタリア) | 声楽部門 カテゴリーB | 第1位 | 大附 仁美 | 声楽専攻オペラ研究領域 | 大学院修士2年 |
第15回セシリア国際音楽コンクール | 弦楽器部門 | 第2位(最高位) | 陳 金 | ヴァイオリン | 大学院博士3年 |