検索

よく検索される項目

教員紹介

石岡 千弘ISHIOKA Chihiro

職名
専任講師
所属
ピアノ
専門分野
ピアノ
学位等
Master of Music(ジュリアード音楽院)
修士(音楽)(東京藝術大学)
博士(音楽)(東京音楽大学)
主な担当授業科目
ピアノ実技

略歴

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、2001年東京藝術大学音楽学部を首席で卒業、併せて安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞受賞。文化庁芸術家在外派遣研修員としてジュリアード音楽院に学び、2004年修士号を取得。帰国後、東京藝術大学大学院修士課程を修了。2017年には、東京音楽大学大学院博士後期課程を、優秀賞を得て修了。セルゲイ・ボルトキエヴィチの演奏と論文によって、博士号(DMA)を取得。現在、東京音楽大学専任講師。
1997年第66回日本音楽コンクール第2位(1位なし)、併せて井口賞、河合賞受賞。2000年第1回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 第1位、第46回マリア・カナルス国際コンクール名誉賞受賞。2001年藝大定期「新卒業生紹介演奏会」のソリストに選ばれる。別府アルゲリッチ音楽祭においてアルゲリッチ女史のリハーサル・ピアニストを務める。2004年第55回ヴィオッティ国際音楽コンクールにてファイナリスト及びディプロマ受賞。2008年には、国際交流基金の日本文化紹介派遣事業で、ヴァイオリンの小林武史氏とともにブラジルを訪問し、リサイタルに出演。2011年にボルトキエヴィチのピアノ協奏曲第1番を、2013年にはガルータのピアノ協奏曲をオーケストラ・ナデージダと日本初演。
これまで、東京交響楽団、サンレモ交響楽団、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニアなど多数のオーケストラと共演。ピアノを角野裕、岡田敦子、石井克典、迫昭嘉、故ハリーナ・ツェルニー=ステファンスカ、故ハーバート・ステッセン、ヴィクター・ローゼンバウム、ペーター・エフラーの各氏に、室内楽を渡辺健二、故ジェイコブ・ラタイナー、故ハーヴィー・シャピーロ(チェロ)の各氏に師事。JPTA日本ピアノ教育連盟会員、アレンスキー協会会員。