検索

よく検索される項目

教員紹介

秋山 隆典AKIYAMA Takanori

職名
准教授
所属
声楽
専門分野
声楽
学位等
芸術学士(東京音楽大学)
主な担当授業科目
声楽実技/オペラ実習

略歴

東京音楽大学卒業
栗林義信・鈴木寛一の各氏に師事。

東京文化会館推薦音楽会入選
文化庁国内研修員
日伊声楽コンコルソ3位入賞
ヴェルディ国際コンクールオーディション岸田昌子賞受賞
第23回・26回日本クラシック音楽コンクール全国大会 「優秀指導者賞」授与

東京音楽大学研究生修了後イタリアへ留学。ミラノ・ヴェルディ音楽院、ミラノ音楽院において研鑚を積む。
G.プランデッリ、A.カンビ、F.ダビア諸氏からはイタリア伝統のベルカント唱法を伝授する。スパルティートをV.ボッローニ、A.トニーニ諸氏に師事する。
留学中、ロンバルディア州主催の「オペラ歌手養成コルソ」においてベルカントの歌唱と卓越した演技、正確なイタリア語の発音を認められ、アグラーテ市の招聘によりテアトロ・コムナーレにおいて「リゴレット」のタイトルロールをトニーニ氏と共演しオペラデビューしたのをかわきりに、テアトロ・ペスケリアにおいてロシアのソプラノ、インガ・ティーノとジョイント・リサイタルを行ない、テアトロ・デジーオでは再度「リゴレット」を演じ、その後各地で「ラ・ボエーム」のマルチェルロ「ファルスタッフ」のフォードなどの役を演じ、好評を博した。またアントン・グワダーニョ指揮「ジャンニ・スキッキ」に出演。
その他出演したオペラは「トラヴィアータ」のジェルモン「仮面舞踏会」のレナート「イル・トロヴァトーレ」のルーナ伯爵「パリアッチ」のトニオ「蝶々夫人」のシャープレス「ドン・パスクァーレ」のパスクァーレ「十字軍のロンバルディア人」のパガーノ「ビバ・ラ・マンマ」のアガタ「ドン・ジョバンニ」のジョバンニ「フィガロの結婚」の伯爵などセリアからブッファまで幅広いレパートリーを演じ分けている。この伯爵役は母校、東京音楽大学100周年記念オペラ公演でも演じて好評を博している。
特に「ジャンニ・スキッキ」の歌唱に対し《音楽現代》誌上で『まるで何十年もスキッキを歌い込んできたような余裕ある役者ぶり』『魔力のような高音の響き』『天才が努力しているモデルのような人』と絶賛された。
またオペラ以外にコンサート・宗教曲・ベートーヴェンの『第九』やテレビ出演などでも活躍し、後進の育成にも貢献している。更にここ数年は、プリマヴェーラ声楽コンコルソの副審査委員長や国際声楽コンクール東京の審査員、日本クラッシック音楽コンクールの審査を勤めている。
現在、二期会会員、東京音楽大学准教授。桐朋学園芸術短期大学講師。