2025.02.22
2025年3月22日(土)「春のオープンキャンパス」
3月22日(土)10:00~16:00
一部16:30までのプログラムあり
中目黒・代官山キャンパス / 9:30~ 受付開始
受付開始時間までキャンパス内には入構できません。
小学生~受験を検討している中高生、および保護者
一般の方は当日受付を行いますので直接お越しください♪
春のオープンキャンパスにて、東京音楽大学、多摩美術大学、東京電機大学理工学部の3大学の学生が連携して作品制作を行い、「人と街と芸術を繋ぐ」音と光のイベントを、同日開催する運びとなりました。
オープンキャンパスとあわせてぜひご覧ください♪
イベント名:3T Project『TSUNAGU – transient texture technology』
日時:2025年3月22日(土) 10:00~18:30 ※映像作品のみ17:00から
場所:東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス「音楽のみち」
主催:3Tプロジェクト*
クリエイター:東京音楽大学、多摩美術大学、東京電機大学の学生約20名
参加方法:無料 ご自由に会場に足をお運びください
*3Tプロジェクトとは… 多摩美術大学、東京音楽大学、東京電機大学理工学部の3大学の学生が連携し、 分野を超えた作品を制作・発信する「人と街と芸術を繋ぐ」プロジェクトです。
申込期間
3月3日(月)10:00 ~ 3月16日(日)23:59
事前申込制
一般の方が参加できるプログラムについて
キャンパス入構時について
キャンセルについて
申込期間が過ぎてからのキャンセルはできません。また、当日の無断欠席はご遠慮ください。やむを得ない事情によりキャンセルをされる場合には、必ず問い合わせフォームまたはお電話でご連絡ください。
学校説明会とウェルカムコンサートの同伴者は2名までです。
大学紹介ビデオ上映ののち、大学概要、教育の特長、就職・キャリア支援についてご説明します。
司会:石川 裕也さん(作曲指揮専攻 指揮4年)
クラシックにポップスに、多彩なプログラムをご用意。学生レストランでランチを
楽しみつつ、楽しいひと時をお過ごしください。
【第1回 12:00~】
吹奏楽アカデミー専攻の教員と学生によるアンサンブル
【第2回 13:10~】
ACT Projectの学生による活動紹介&ランチタイムコンサート
喜歌劇「こうもり」序曲/J. シュトラウスII(編: 中島雅彦)
情熱大陸/葉加瀬太郎(編: 渡部哲哉)
ほか
※ACT Projectは14:00~TCMホールでの特別企画も実施します。ぜひお越しください♪
ACT Project特別企画はこちら
入試だけでなく、入学後の授業・レッスンや学生生活について職員が個別相談に対応いたします。付属高校の相談コーナーもあります。
複数プログラムのお申し込みが可能です。
声楽専攻のオペラ&ミュージカルの魅力をご紹介♪
〜先輩の歌やお話を聞いてみよう!~
《オペラ》
G.ドニゼッティ / 『ランメルモールのルチア」より 「こちらへおいで、ルチア」
《ミュージカル》
A.L.ウェーバー/ 『キャッツ』より「メモリー」
担当:菅 有実子先生、服部 洋一先生、前田 美恵子先生
器楽専攻ピアノってどんなところ?普段の授業から大学生活まで一挙大公開!
〜学生による演奏、教員も交えたトークでその魅力に迫ります〜
担当:御邊 典一先生、佐藤 彦大先生
音楽とICTで文化とビジネスを変える
~新専攻の紹介とミニレクチャー~
担当:岡田 敦子副学長、渡辺 国彦先生、石川 晃士郎先生、柴田 良二先生、新井 聡真先生
新専攻「ミュージックビジネス・テクノロジー専攻(MBT)」2024年4月新設
学部生への公開レッスン&専攻説明および質疑応対
担当:山本 裕康先生
専攻説明&専攻学生によるアンサンブル演奏とQ&Aコーナー!
管打専攻学生によるアンサンブル演奏、また、学生生活や受験生時代の話などを受講生と共に質疑応答していきます。
担当:重松 希巳江先生
電子音楽の世界
意外かもしれませんがコンピューターを使った音楽は、元々はいわゆる「クラシックの作曲家」の間で盛んでした。今でも電子音響を活用した作品が多く生まれています。歴史から最先端の手法までデモンストレーションを交え紹介します。ぜひお越しください。
担当:有馬 純寿先生、藤原 豊先生
音楽学 多文化音楽×音楽教育 音楽実技
~音楽文化教育ならではの学び~
担当:藤田 茂先生、小日向 英俊先生、下道 郁子先生、広瀬 宣行先生、新林 一雄先生
2024年度より、音楽文化教育専攻のカリキュラム改編を行いました
音楽×英語×教養ーJoin us at MLA!
~教員と専攻出身大学院生によるトーク&演奏~
担当:早坂 牧子先生
ミュージック・メディアコース(MMC)説明会
〜作曲家としての ”仕事” につながるスキルをどのように学べるのか!動画も交えて解説します〜
担当:石川 洋光先生、土屋 真仁先生
奥田恵悟先生による在学生の指揮公開レッスンを見学しよう!
担当:奥田恵悟先生
レッスン曲目(公開レッスン、体験レッスン共通):W.A.モーツァルト/交響曲第41番 ハ長調より第1,2楽章
* ご自身でレッスン曲目の指定はできません
* 無料体験レッスン受講者には当日貸出用の楽譜をご用意します
* どちらかのみの参加も可能です
ピアノ創作コースってどんな専攻?
~在学生作品の演奏とお話。植田 彰先生によるコースの中の面白あるある話~
担当:植田 彰先生、藤原 豊先生
*希望者対象にミニレッスンを実施します!希望をされる方は作品の楽譜や音源を持参してください(事前申込は不要です)。
天野正道特任教授、星出尚志特任教授による、吹奏楽ポップス奏法講座
~両先生の指揮で実際に演奏し、アカデミー生と一緒に吹奏楽でのポップス奏法について学びましょう!~
担当:天野 正道先生、星出 尚志先生、中橋 愛生先生、木村 圭太先生、荻原 明先生
合奏曲:天野 正道 / レトロ、スコット作曲・星出 尚志編曲 / アニー・ローリー
*参加者の方は楽器をご持参ください♪
*大型楽器、特殊管、打楽器の貸し出しを希望される方は申込フォームに必ずご入力ください(リード、バチ、マレット等はご持参ください)
*小太鼓は貸し出ししません。楽器とスタンドを持参してください
*テューバの場合は調性(B♭・C・E♭・F管)を特記事項に入力してください
*楽器室にて借用の手続きをしてください
*楽器の一時預かりはテューバ、コントラバスのみ可能です。楽器室に申し出てください
*楽譜は当日配付しパート決めを行います
*14:00~イベント会場で音出しが可能です
教職課程の概要
~音楽科教育法の具体的な授業内容および演習~
担当:和田 崇先生
[開 演] 11:00
[場 所] 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
1)ピアノ独奏
仁宮 花歌(器楽専攻 ピアノ演奏家コース・1年)
C.ドビュッシー / 映像 第2集
2)ピアノ三重奏
高橋 百佳(器楽専攻ヴァイオリン・4年)
鈴木 穂乃(器楽専攻チェロ・4年)
金﨑 瑞希(器楽専攻 ピアノ演奏家コース・4年)
L.v.ベートーヴェン / ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 作品97「大公」より 第1楽章
※申込不要
[開 演] 14:00
[場 所] 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
プログラム
G.フォーレ / エレジー
G.フォーレ / ヴァルス=カプリス第3番
G.フォーレ / 夢のあとに
C.サン=サーンス / ヴァイオリンソナタ第1番
G.フォーレ / ピアノ四重奏 第1番
ACT Projectは、さまざまな学年や専攻の学生が集まり、演奏会の企画・制作を行うことで、
音楽家にも欠かせない社会人基礎力を身につける事ができる授業です。
今回はサロンから広まったフランス音楽をフォーレを中心とした室内楽曲のプログラムでお届けします。
入学した後の学生生活もイメージしながらお楽しみいただければと思います。
【ACT Project SNSアカウント】
≫東京音楽大学ACT Project
付属音楽教室では、ソルフェージュ体験・ピアノ解体講座をご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております!
小学生~お申込み可能です♪
付属音楽教室のHPはこちら
担当:斎藤 信哉先生
担当:高橋 千佳子先生
①13:00~13:40(小学1~3年生 10名程度)
②13:50~14:30(小学4~6年生 10名程度)
*まだ枠に余裕がございますので、当日参加も可能です。直接会場にお越しください。
中3(新高1)以上
初めて本学教員のレッスンを受ける方で、レッスンを受ける専攻・楽器の受験を考えている方
1回:20分間
1対1の個人レッスンです
声楽
ピアノ ※公開形式
弦楽器
管打楽器
指揮 ※公開形式
中目黒・代官山キャンパス 各レッスン室
※レッスン室は当日受付に掲示します
①14:00~14:20
②14:30~14:50
③15:00~15:20
④15:30~15:50
※指揮は専攻別イベント終了後、同じ会場で15:00~16:00に3名実施
声楽
菅 有実子先生
服部 洋一先生
ピアノ
菊地 裕介先生
高田 匡隆先生
渚 智佳先生
弦楽器
神尾 真由子先生(ヴァイオリン)※①14:00~14:20②14:30~14:50のみ
山本 裕康先生(チェロ)
管打楽器
古部 賢一先生(オーボエ)
重松 希巳江先生(クラリネット)
宇賀神 広宣先生(ファゴット)
小串 俊寿先生(サクソフォーン)
森 博文先生(ホルン)
杉本 正毅先生(トランペット)
栗田 雅勝先生(トロンボーン)
近藤 陽一先生(テューバ)
山田 徹先生(小太鼓)
指揮
後日発表します
学生と街のレストラン
11:00 – 15:00(14:30ラストオーダー)
*学生料金500円でご利用いただけます
*券売機は新紙幣・硬貨に対応しておりません。新紙幣・硬貨ご利用の際はカウンターにお声がけください。
学生と街のカフェ DEAN & DELUCA
9:00 – 18:00
申し込み確認メールの提示で20%OFF
KAWAI 東京音楽大学購買店
9:30 – 16:00
店舗で配布されるアンケート回答で20%OFF
open-campus★tokyo-ondai.ac.jp
(★を@に変えて送信してください)
※感染症等の影響により、日程や内容は変更となる可能性があります。予めご了承ください。