2025.07.09
音楽大学で作曲を学びたい。受験にそなえてレッスンを受けたい。けれどどうやって勉強したらよいのか分からない……。
そんな方のために、ミュージック・メディア プレップコースがはじまります。
入試科目のなかでも、特に自主学習が難しい「和声」と「伴奏付け」を個人レッスンで指導します。
指導するのは東京音楽大学 作曲「ミュージック・メディアコース」現役教授陣。音大受験に向けて、あなたをしっかりとサポートします。
【7/7(月)追記 追加募集のご案内】
好評につき、6/20で定員に達したため募集を締め切りましたが、追加募集の実施が決定しました。
【7/9(水)追記】
定員に達したため、追加募集は締め切りました。
辞退者が出た場合に受講可能となる、ウェイティングリストのご登録が可能です。
詳しくはこちら
2025年6月19日(木)10:00~ 8月7日(木)23:59
*申込開始前まではアカウント登録のみ可能です(お申し込みはできませんので、ご注意ください)。
【7/7(月)追記】
定員に達したため、追加募集は締め切りました。
定員に達したため、締め切りました
定員に達したため、締め切りました
定員に達しましたので、追加募集は締め切りました。
受講を希望される方はウェイティングリストへの登録が可能です。辞退者が出た場合に受講可能となります。
以下の内容を明記の上、お問合せフォームよりお送りください。
≫お問い合わせフォームはこちら
※受講の可否につきましては8/7(木)までにご連絡いたします。
「ミュージックメディア・プレップコース」ウェイティングリスト登録希望
1.氏名(フリガナ)
2.志望専攻
3.国籍
4.高校名・学年
5.希望のコース(4回コース/8回コース)
6.電話番号
7.メールアドレス
8.希望する受講科目の内訳(4回コース(8コマ)/8回コース(16コマ))
例:4回コースの場合:和声のレッスンを6コマ、伴奏付けのレッスンを2コマ希望します。
例:8回コースの場合:和声のレッスンを8コマ、伴奏付けのレッスンを8コマ希望します。
9.和声の習熟度(自身の和声の学習度合い)
例:「教科書『和声 理論と実習』の○○のあたりまで学習済」など
10.伴奏付けの習熟度(ご自身の伴奏付けの学習度合い)
例:「MMCの受験講習会に参加したことがある」、「教科書(教科書名も分かれば入力)などを使用して課題を実施したことがある」など
音楽大学を志望する高校生以上(既卒生・社会人を含む)
12名(対面形式)
※全て個人レッスンです。
※希望によりオンラインレッスンも可能です。
(「Zoom」での受講が可能な環境であることが条件です)
東京音楽大学 池袋キャンパス J館(教室およびレコーディングルーム)
個人レッスンを毎週日曜日に1時間実施する、2つのコースを用意しています。
ご自身の習熟度、日程に合ったコースをお選びください。
8月10日(日)に説明会およびガイダンスを行います。
【受講料金】
30,000円
(2025年度夏期受験講習会にお申し込みをした方は15,000円)
【日 程】
2025年8月10日(日)、8月17日(日)、8月24日(日)、8月31日(日)
【受講料金】
60,000円
(2025年度夏期受験講習会にお申し込みをした方は30,000円)
【日 程】
2025年8月10日(日)、8月17日(日)、8月24日(日)、8月31日(日)、9月7日(日)、9月14日(日)、9月21日(日)、9月28日(日)
和 声 : 30分/1コマ
伴奏付け : 30分/1コマ
レッスン実施時間 13:00~18:00頃
初日の「説明会およびガイダンス」、および集合場所はJB209教室となります。
また空き時間の待機・勉強・練習場所としてもJB209教室を使用できます。
※飲食は教室外でお願いいたします。
作曲「ミュージック・メディアコース」講師陣が指導に当たります。
堀井 勝美教授
藤原 豊教授
石川 洋光教授
糀場 富美子客員教授
後藤 加寿子准教授
土屋 真仁准教授
(2025/6/4追記)
「和声」のレッスンは以下のどちらかの教科書で行います。各自の習熟度に合った教科書のご用意をお願いいたします。
※初回のレッスン時に、教科書を全て揃えて用意しておく必要はありません。
※カワイ楽器 東京音楽大学購買店では10%引きで購入できます(オープンキャンパス等の際にお買い求めください)。
プレップコース受講生のうち今年度入試を受験予定の方には、習熟度を第4回レッスン(8/31)および第8回レッスン(9/28)後に教員全員で判定します。
入学レベルに達していると判断された場合には、本学ミュージック・メディアコースの下記の入試科目のいずれか、または両方の受験を免除します。
免除者には「認定証」を発行します。
「認定証」をお持ちの方は、2025年10月から2026年3月末に行われる本学のすべての入学者選抜試験において、該当する科目の受験が免除されます。
ご質問はお問合せフォームにご入力ください。
≫お問い合わせフォームはこちら